麻雀牌の呼び方がわからない?!初心者が知っておきたい名称と雑学!

 

麻雀をやっていると、いろんな中国語が出てきますよね。

 

そして麻雀牌にも一つ一つにきちんと名前がついています。

 

ですがあなたも「これって何ていう牌だっけ?」と思ったことはありませんか?

 

麻雀牌の名称はたくさんあるのですが、すべて大事な牌なので覚えておくことが大事なんですね。

 

そこでここでは、麻雀牌の名称をまとめてみました。

 

こちらは約8分の解説動画となっています。↓↓↓

スポンサーリンク

136枚の麻雀牌の分類とは?

 

まず136枚の麻雀牌についてですが、大きく分けて4つの牌があります。

 

まずは、「マンズ」ですね。「ワンズ」ともいいます。

マンズの牌

これは「萬子」と書きますね。

 

「萬」という字は難しい字ですが、女優の萬田久子さんに使われている字ですね。

 

麻雀牌の中で漢数字が使われているところが特徴です。

 

 

そしてピンズ(筒子)があります。

ピンズの牌

丸い球のような模様の牌ですね。

 

ピンズはこの球の個数が数を表していますね。

 

そしてソーズ(索子)があります。

ソーズの牌

ソーズは棒のような細長いものの個数で数を表します。

 

ソーズは竹を表していますが、ちなみにソーズの1には鳥が描かれています。

 

麻雀のイーソーとは?索子の1の牌に隠された秘密と狙える役!
麻雀にはたくさんの牌があります。 その中でも、索子(ソーズ)の1であるイーソーという牌は特徴的な牌だと思いませんか? ソーズの1といっても、なにかの鳥のようなものが描いてあるな、ぐらいにしか気に留めない人...

 

そして字牌(じはい・ツーパイ)があります。

字牌の牌

字牌には、東(トン)、南(ナン)、西(シャー)、北(ペー)、白(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)の7種類があります。

 

字牌には漢字が書かれていますが、白という牌は何も書かれていない真っ白な牌ですね。

 

麻雀での数字の呼び方とは?

 

麻雀で数字を表すときは中国語を用います。

 

なので数字は、1(イー)、2(リャン)、3(サン)、4(スー)、5(ウー)、6(ロー)、7(チー)、8(パー)、9(キュー・チュー)と呼びます。

 

ですから萬子の1のことを「イーワン、イーマン」、ピンズの2を「リャンピン」、ソーズの3を「サンソー」などといっていますね。

 

そして麻雀ではスジというものがあって、1-4、2-5、3-6、4-7、5-8、6-9などの牌を組み合わせて呼ぶ場合があります。

 

また3つの牌によるスジは、1-4-7(イースーチー)、2-5-8(リャンウーパー)、3-6-9(サブローキュー)などといいます。

 

また1~9までの牌のうち、1と9を老頭牌(ろうとうはい)、2~8の牌を中張牌(チュンチャンパイ)といいます。

 

そして1と9の牌と字牌を合わせて、一九字牌といったり、ヤオチュー牌といったりします。

 

さらに麻雀牌には特別な牌があった!

 

麻雀牌は136枚あるといったのですが、実は麻雀牌はほかにもあります。

 

麻雀牌を持ってる人は気づいたと思いますが、麻雀牌には5萬や5ピンが赤くなった牌などがあるんです。

 

このような赤い牌は、赤ドラといって通常の5萬や5ピンと入れ替えて使います。

 

麻雀の遊び方|点数が大きく動く赤ドラや割れ目ルールで一発逆転!?
麻雀にはたくさんの遊び方があるのをご存知でしょうか。 通常は麻雀ではドラ表示牌は1枚で行いますが、麻雀の遊び方はそれだけでなく、様々な形式で楽しむことができます。 麻雀の遊び方の中には、あがったと...

 

これらの赤ドラはそれ自体がドラとなっていて、あがったら翻数が加算されます。

 

 

また麻雀牌はこの他にも、「春」「夏」「秋」「冬」と書かれた牌もあります。

これらの牌は「花牌(はなはい)」と呼ばれています。

 

この花牌というのは「抜きドラ」といって、持っている人はそれを抜いて牌をツモることができます。

 

そしてその抜いた牌というのは、それだけで1翻がつくドラになるという仕組みになっています。

 

この花牌は、実戦の麻雀ではあまり見られませんが、赤ドラの方はしばしば見られるので覚えておくといいと思います。

 

これらの赤ドラや花牌を使った麻雀ではドラがたくさんあるので、あがったときの点数が大きくなりやすいのですね。

 

ですので点数の変動の大きい麻雀をやりたい方に合っているやり方だと思います。

 

雑談:麻雀牌に関する雑学とは?

 

麻雀は夏でも冬でもいつやっても楽しいですよね。

 

ですが世の中には「麻雀の日」という日があったのを知っていますか?

 

記念日で検索すればすぐにわかりますが、その麻雀の日というのは何月何日だと思いますか?

 

実は、8月1日が麻雀の日となっています。

8月1日は「パイ」と読めますからね。

 

8月1日というと夏の一番暑いころですが、エアコンをつけた涼しい部屋で麻雀を楽しみたいですね。

 

 

また余談ですが、麻雀では、「トマト」とか「きつつき」といったりするのですが、何のことだかわかりますか?

 

これは捨て牌の並び方を表しています。

 

例えば捨て牌が、東、西、東と並んだら「トマト」、東、西、西、東と並んだら「きつつき」になります。

 

なので捨て牌の並び方によっては、「かたたたき」とか「ココナッツ」となることもあります。

 

「かたたたき」は、東、南、南、南、西などで、「ココナッツ」は、東、東、南、西、西などですね。

 

ほかにも、「しんぶんし」とか「たいやきやいた」などがありますが、どんな捨て牌になるのかあなたも考えてみてくださいね。

 

まとめ

 

ここでは、麻雀牌の呼び方や雑学についてまとめてみました。

 

麻雀牌の呼び方や名称は基本的なことなので、覚えておきましょうね。

 

また麻雀の雑学は話のネタになると思いますので、麻雀仲間が集まったときに話してみてくださいね!

 

少人数での麻雀の楽しみ方!麻雀で4人集まらないときの私の対処法!
麻雀は4人で遊ぶゲームですね。 ですが、この4人という人数がネックで、なかなか集まらないときもあるんですよね。 人数が4人集まっていないけど、麻雀を楽しみたいと思う人は多いと思います。 そこ...

 

麻雀を始めよう!麻雀牌とマットを揃えてから夢の全自動麻雀卓へ!
麻雀はとても面白い遊びです。 麻雀をやろうと思ったら、まずは麻雀道具を揃えるところから始めましょう。 麻雀をやるのに最低限必要なのは麻雀の牌だけです。 最初から全自動麻雀卓を買う人はいないと思うので...

 

麻雀用語の基礎|知っているとかっこいい?麻雀固有の言い方と表現!
麻雀にはたくさんの専門用語があります。 麻雀でよく使われているポン、チー、ロンなども麻雀独特の言葉ですよね。 特に麻雀の役の名前は初心者にはわかりづらくて、最初は何のことだかさっぱりですよね。 ...

 

densuke003