Categories: 麻雀の戦術

区別できてる?役満を狙って良いときと狙っちゃダメなとき!

 

麻雀をしていて、あなたの勝率はどれくらいですか?

 

麻雀では当然勝ち続けるのは難しいのですが、同じレベルの人と打っているのに全然勝てず負け続けているのであれば、麻雀についての戦術や役作りについてを一度考え直す必要があります。

 

麻雀を見直す点としては、必要以上に高い役(役満など)を狙うことが多くないかという点や、他人に振り込むことが多くないかという点が挙げられます。

 

特に初心者にありがちなのが、一度か二度振り込むとヤケになって毎局役満を狙いに行ってしまうということです。

 

役満はそれだけで大逆転が可能な役なので狙いに行きたい気持ちはわかるのですが、そんなに簡単にあがれるものではありません。

 

役満を狙いに行くということは相手に対しても危険な牌を通していかなければなりません。

 

つまりあがりが難しい上に振り込む可能性が高いので、役満狙いは諸刃の剣であるということを肝に銘じておく必要があります。

 

そこでここでは、役満を狙いに行って良いときと狙いに行ってはダメなときについてを解説したいと思います。

 

スポンサーリンク

役満で逆転可能な点数を覚えておこう!

 

役満は子で32,000点、親で48,000点の役です。

役満の場合はややこしい点数計算の必要が無いのでわかりやすいですね。

 

そして実際のあがりには、ロンあがりとツモあがりの2つの場合があります。

また自分の状況でも、子であるか親であるかの2つの場合があります。

表1.役満の点数

ロンあがり(点) ツモあがり(点)
32,000 8,000・16,000
48,000 16,000オール

 

相手との点差を考えるときの注意点ですが、例えば子でロンあがりの場合ですと、自分の点数は+32,000点で、振り込んだ相手はー32,000点になります。

 

麻雀の親の役割や戦い方とは?子との違いを分かりやすく解説!
麻雀では親と子というのがあってそれぞれによってあがりの点数が異なるので、それぞれの立場をきちんと理解しておくことが大事になります。 麻雀において親というのは、東風戦では1回、東南戦では2回必ずまわってきますよね...

 

なので自分と振り込む相手の点差が64,000点以内なら逆転できるということなんです。

 

やはり役満の直撃は威力がケタ違いなんですね。

こんな時は積極的に役満を狙いに行こう!

トップとの点差が大きく離れているとき

トップとの点差が大きいと、自分の安いあがりはかえってトップの人を助けるあがりになってしまいます。

トップの人にとってはこのまま局が進めば、自分がトップのまま終えることができますからね。

 

ですから点差が大きいときは積極的に点数の高い役満を狙いに行っていいといえます。

最終局(オーラス)で大きく負けているとき

麻雀のオーラスの語源やルールとは?戦術の基本をわかりやすく解説!
麻雀をやっていると、いつまで続けるのかということや、いつ止めるのかということが気になりますね。 特に初心者は、時間が経つのがあっという間だったりするので、「いつの間にか終わっていた…」と思ってしまう方もいるかも...

 

最終局(オーラス)とは東南戦では南4局、東風戦では東4局のことです。

 

オーラスでは自分が親でないかぎり、あがりは1回しか許されません。

タンヤオやピンフのみなどの安い手でも、あがったら局が終わってしまうんですね。

 

ですからその場面で大きく負けてるあなたが勝つためには、一発で勝負を決められるような役満級の役をあがる必要があるわけですね。

役満に必要な牌が手牌に十分にあるとき

また、手牌に一九牌や字牌が多いときには役満を狙うチャンスといえます。

 

麻雀の上達への一歩!一九字牌はどう使う?役を作る為の考え方とは!
麻雀では誰もが早くあがりたいものですよね。 麻雀ではテンパイが早ければ早いほどあがりやすいといえますから、点数が高い役を狙うことよりも、早くあがれる役を狙った方が結果的に勝ちにつながりやすいといえます。 ...

 

というのも、役満の多くは字牌が絡んだものが多いためです。

 

字牌をたくさん使う役満は、字一色や大三元、四喜和などがあり、一九字牌が多ければ国士無双があります。

 

ですから配牌を見て一九牌や字牌が十分に来ているときは、積極的に役満を狙っていきましょう。

 

こんな時は役満を狙ってはダメ!

最終局(オーラス)で4人の点差があまり無いとき

 

何回かあがることはできるけど、最後に勝ち切ることができないことってありますよね。

それは無駄に高い役を狙っているから、というのが一つの理由だと思います。

 

例えば、オーラスで4人の点差があまり無くてトップまでの差がわずかの場合ですと、この状況では役満を狙ってはダメです。

 

最後の一局なのですからもっと安い手、つまりタンヤオやピンフなどをあがればよく、役満級の大きな役をあがる必要は全くありません。

 

麻雀で高い手をあがるために必要なことは?役は組み合わせを狙おう!
麻雀で開いた点差を逆転したいときには、高い手を作る必要があります。 高い手というと、チンイツとか役満の役が考えられますよね。 でも実際には、翻の高い役を狙おうと思ってもそのような役は限られています...

 

配牌で中張牌が多いとき

また配牌で中張牌が多いときは役満には不向きといえます。

 

麻雀の中張牌で狙える役と戦術は?あがりを10倍速くする方法を解説!
麻雀では誰よりも速くあがることが大事です。 というのは、麻雀はたとえどんなに高い手をテンパイしても、相手に先にあがられたら点数にはならないんですね。 ですから麻雀では、役を作る速さが大事になります...

 

タンピン系の役というのは役作りが早い反面、点数が安いという欠点があります。

 

自分が親の場合は連荘がききますのでタンピン系の役をあがっても次局があるので良いのですが、自分が子の場合は気をつけるようにしましょう。

役満に必要な牌が手牌に十分にない(ヤマに残っていない)とき

よく初心者にありがちなのが、東がすでに4枚切れているのに国士無双を狙いにいくことです。

 

国士無双においては、13種類の一九字牌のうちどれか一種類でも4枚河に捨てられた時点で国士は絶対に成立しません。

 

ですから役満に必要な牌がもう残されていないときは、その役満を狙いに行ってはダメなんです。

 

なので配牌で字牌が多い最初のうちは役満を狙ってもいいですが、局が進むにつれ必要牌が無くなってしまったらただちに役満作りをやめて、他人に振り込まないように注意しましょう。

 

麻雀での守り方!振り込みを回避するためにはどんな考え方が必要か?
麻雀ではあがれるときもあれば振り込むこともあります。 麻雀は4人で争うゲームですので、毎回毎回あがれるとは限らないんですね。 ですから麻雀ではあがることよりも振り込まないことが大事な局面があります...

まとめ

 

ここでは役満を狙いに行って良いときと狙っちゃダメなときについてを解説しました。

 

<役満を狙って良いとき>

・トップとの点差が大きく離れているとき

・最終局(オーラス)で大きく負けているとき

・役満に必要な牌が十分に手牌にあるとき

 

<役満を狙いに行っちゃダメなとき>

・最終局(オーラス)で4人の点差があまり無いとき

・配牌で中張牌が多いとき

・役満に必要な牌が手牌に十分にない(ヤマに残っていない)とき

 

役満を狙いに行くかどうかはしっかりと考えたうえで判断して、狙うからには必ずあがれるようにしたいですよね!

 

麻雀のサンショクとは?狙い目やコツ、複合役やローカル役を解説!
麻雀の役に、三色(サンショク)というものがありますね。 でも麻雀では役の名前は省略することが多くわかりづらいのですが、三色といったらまず思い浮かべるのが、「三色同順(サンショクドウジュン)」です。 ...

 

麻雀のチャンタとは?純チャンとの違いや狙い目、複合役を解説!
麻雀の役にチャンタというものがありますね。 麻雀の初心者にはあまり馴染みのない役かもしれませんが、チャンタは麻雀の戦術においてとても大事な役のひとつとなっています。 主にチャンタは一九字牌を中心に...

 

麻雀用語のなかで日常で使われている言葉や面白い表現とは?
麻雀で使われている言葉というとどんな言葉を思い浮かべますか? ピンフ、サンショク、イーペーコーなど役の名前に関するものからツモ、ロン、ポン、イーシャンテンなどよく使われる言葉もあります。 このほか...

 

麻雀の流れが悪いときの対処法!ツキを呼ぶ願掛けやジンクスとは?
麻雀をやっていてどうもツキがないとか、運が悪いときってありますよね? 待ちが悪い形なのに一発であがれることもあれば、テンパイすることもできず振り込んで裏ドラが3枚も乗ってしまったりすることもあります。 ...

 

densuke003

Comments are closed.