麻雀のローカル役!十三不塔、五筒開花、国士無双の暗カンロンとは?

 

麻雀にはさまざまな役がありますが、「こんな役もあるの?」とか「こんな役は見たことがない」といったこともあるんですね。

 

それらはローカル役といって麻雀をやる人や場所によってルールが変わる、一種のマイナーな役なんです。

 

麻雀のローカル役というのは結構たくさんあるのですが、ほとんどのローカル役は麻雀の解説本には載っていません。

 

ですが、あがるあがらないは別として、ローカル役は知っておくと麻雀話のネタとして面白いので、知っておいて損はないと思います。

 

そこでここでは、そのローカル役についていくつかご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

天和だけじゃない!配牌であがれる「十三不塔」とは!

 

麻雀を始めて配牌を見るとき、どんな牌があるのか楽しみですよね。

 

もし配牌ですべてのメンツが完成していれば天和(テンホー)になりますけど、この天和のほかにも、配牌であがれる役というものがあります。

 

それが「十三不塔(シーサンプトー)」という役です。

 

シーサンプトーは文字通り、13枚の牌がすべてターツになっておらず、雀頭だけができているものです。

 

かなりバラバラの配牌となっていて、シーサンプトーの役を知らないと、「悪い配牌だな」と思って終わってしまいます。

 

でもバラバラのの配牌であっても、もしかしたらシーサンプトーの役ができているかもしれないのです。

 

いままでシーサンプトーの役を知らなかったあなたは、実はシーサンプトーの役を見逃して、あがりを逃していたのかもしれませんよ。

 

せっかくあがれていたのに、その役を知らなかったためにあがれなかったというのは、かなり損ですよね。

 

配牌であがれる役というのは、天和とこのシーサンプトーの役しかないと思うので、最初に牌を見る時にはチェックしてくださいね。

 

ちなみにこのシーサンプトーは確率的に天和よりも出やすい役となっています。

 

でもシーサンプトーはローカル役で、点数も役満ではなく満貫止まりだったり、役自体認められない場合もありますのでご注意を。

 

ただの嶺上開花じゃない!華麗な役「五筒開花」とは?

 

あなたはカンをしてリンシャン牌であがったことはありますか。

 

それは「嶺上開花(リンシャンカイホウ)」という役ですが、1翻が付くんですよね。

 

嶺上開花は結構珍しい役だと思うのですが、この嶺上開花に関する特別な役というのがあるんです。

 

それが「五筒開花(ウーピンカイホウ)」という役です。

 

この五筒開花というのは、嶺上開花を5ピンであがったときに付く役なんです。

 

つまり手役は5ピン待ちになっていないといけないのですが、そのときにカンをしてリンシャン牌をツモった時に5ピンをツモることができたら、めでたく五筒開花となるわけです。

スポンサーリンク

 

麻雀牌の中で5ピンの牌というのは、しばしば「花」とされているんですね。

 

それで五筒開花というのは、リンシャン牌の5ピンで花が咲く、という意味があるみたいです。

 

でもこの役は、ピンズの5だけに限定される役で、ほかのマンズやソーズの5であがっても、五筒開花の役は付きません。

 

ですがこれもローカル役で、認められてない場合が多いです。

 

国士無双だけの特別なあがり方!「暗カンロン」とは?

 

麻雀の役満の中で難易度の最も低い役のひとつが、国士無双だと思います。

一九字牌の13種類を全部集めるものですね。

 

この国士無双には、ある特別なあがり方があるんです。

それが「暗カンロンあがり」というものです。

 

通常の麻雀では、手持ちに4枚同じ牌があったらカンができますよね。

これを「暗カン(アンカン)」といいます。

 

これに対して、あなたが同じ牌を3枚持っていて、誰かがその4枚目の牌を捨てたときにカンと言って、4枚にすることもあります。

これを「明カン(ミンカン)」といいます。

 

ですからカンの中でも暗カンは、自分で4枚用意しなければならないのですが、通常は暗カンしただけでは、ほかの人からロンされることはありません。

 

テンパイしていた人からすれば、あがり牌が4枚なくなってしまった、となるわけです。

 

ですが国士無双をテンパイしていた時だけは別です。

 

国士無双だけは、相手の暗カンでロンができるのです。

 

たくさんある麻雀の役の中でも、暗カンでロンあがりができるのは国士無双だけですので、覚えておくといいと思いますよ。

 

ただし国士無双の暗カンロンあがりはローカル役ですのであしからず。

 

赤色と鳳凰の牌が織りなすあがり方!「紅孔雀」とは?

 

ローカル役の役満というのはたくさんあるのですが、そのひとつに「紅孔雀(べにくじゃく)」という役があります。

 

紅孔雀は、つまり赤い鳥のことですが、これはソーズの1、5、7,9と字牌の中で作る役です。

 

1ソーの鳳凰を孔雀、ソーズの5、7、9と中を紅に見立てている役なんですね。

 

この紅孔雀という役は、構成できる牌が限られているためシュンツを作ることができず、メンツはすべてコーツとなります。

 

これは一見、ソーズのホンイツトイトイのようにみえるのですが、役満の手ですからね。

 

かなり珍しい役なのですが、これもローカル役で認められない場合が多いです。

 

まとめ

 

ここで麻雀のローカル役について、いくつかご紹介しました。

 

ローカル役の中にはかなりメジャーなものからかなりマイナーな、こじつけのような役もあります。

 

ですが身近な仲間と麻雀をする場合には、いろんな役のあがりを認めた方が楽しいので、ローカル役も覚えておくと面白いと思いますよ!

 

麻雀の同時ロンや4人リーチとは?初心者も知っておきたいルール解説
麻雀では普段はあまり馴染みのないルールも、数多く存在します。 2人から同時にロンされたなど、特殊な状況というのも麻雀ではあり得るんですね。 そんな状況が起こった時にどうすればいいか、麻雀のルールを...

 

麻雀の役|一度はあがりたい役満!字一色、緑一色、九連宝燈とは?
麻雀の役の中で、役満はいつかあがってみたい役ですよね。 一口に役満といってもその種類は豊富ですから、あなたがまだ知らない役満もまだたくさんあると思います。 でも役満は点数が高いだけあってなかなかで...

 


PDF
麻雀の役・ルール
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~