Categories: 麻雀の戦術

初心者が麻雀で振り込んでも落ち込んではいけない3つの理由!

 

麻雀では、どんな人でもあがることもあれば、振り込むこともあります。

麻雀をやっていて振り込んだことがないという人はいないはずです。

 

「最初から振り込んだらもうやる気が出ない…」

そう思ったことはありませんか?

 

でもそんなことを思ったらダメです。

 

麻雀は一度や二度振り込んだくらいで負けが決まるものではありません。

たとえ振り込んだとしても、次にあがって巻き返せばいいだけのことです。

 

麻雀は通常、半荘をやるとだいたい勝負は8回ありますよね。

それを全部あなたがあがろうとするのは無理な話であって、8回の勝負のほとんどは相手3人があがるのが普通なんです。

 

ですから当然8回が終わるまで勝敗はわからないし、よほどのことがないかぎり勝ちや負けが確定することはないんですね。

 

そこが麻雀の面白さでもあり、奥が深いところでもあります。

 

それでは、麻雀で振り込んだときでも落ち込んではいけない理由を解説したいと思います。

 

こちらは約7分の解説動画となっています。↓↓↓

スポンサーリンク

麻雀では競った展開になることが多い

 

麻雀は自分の他に相手が3人いるわけですから、4人で競い合う競技なんですね。

 

そして実際の麻雀では、生身の人間4人で戦うわけです。

 

ですから相手がプログラムされたCPUでなければ、配牌でいきなり役満ができてるとか、ツモがマンズしか来ないなど、偏った事象は起こらないのが普通です。

 

実際の麻雀をやっていて配牌で字牌だけの四暗刻(スーアンコー)ができてたら、嬉しいを通り越して、引きますよね。「なんだこれ?」って思ってしまいますよね。

 

麻雀の配牌でできる役とは?役の種類ややり直しになる場合を解説!
麻雀を始めるには、まず最初に配牌(はいぱい)をおこないますね。 配牌をするには各自の席を決めてサイコロを振ることが必要となります。 サイコロの出た目によって、開門(かいめん)の位置が決まり、各自4...

 

麻雀ゲームなんかだとエンターテインメント性を出すために、そのようなありえない現象がバンバン起こって大きな点数を取ることができたりします。

ですが、実際の麻雀では大きなひとり勝ちというのは少ないことなんです。

 

だいたいの場合は、点差の開きが少なく競ったゲーム展開になることが多いんですね。

 

よく麻雀ではオーラスで、親満の直撃が必要とかハネ満ツモが条件などといったりしますよね。

 

それは、トップになれる人がまだまだいますよっていう意味なんです。

 

ですからトップになる条件が残っているうちは、諦めたり落ち込んでいてはいけませんね。

オーラスでないかぎりまだ次の局がある

 

麻雀では1半荘につき、だいたい8局あります。

ですから、たとえ振り込んだとしても、オーラスでないかぎり次の局があるんですね。

 

そして新しい局が始まれば、あなたには新しい配牌が配られ、4人とも一から役作りをするわけです。

つまり、局が新しくなるごとに仕切り直しをするんですね。

 

局が新しくなれば、今までとはまったく違ったゲーム展開になりますから、落ち込んでる暇はないのです。

 

一局ごとに局面が全く変わるのですから、1半荘では8通りの展開があるんですね。

これは8回のチャンスがあるということです。

 

ですから麻雀では、終わった局よりも次の局のことを考えなければいけません。

チャンスが残っているかぎり逆転を狙いにいくということは、対局者として当然のことですね。

 

麻雀は最後の最後まで諦めてはいけない理由3選!大逆転できる?
何度も振り込んで点数もない。 もう終局間近で対局が終わってしまう。 そんな経験はありませんか? 麻雀は4人で点数を競うゲームですので、初心者がずっと勝ち続けることは難しいと思います。 ...

 

なので終わった局に関しては、対局が終わった後で家に帰って一人でビール飲みながら思い返してみたり、休日に友人を呼んで麻雀の勉強会でもやったらいいんです。

 

ですから、とにかく対局中は過去の終わった対局のことを考えてはいけません。

つねに新しい局のことだけを考えることが大事なんですね。

オーラスでは最後の切り札を使える

 

麻雀には最後の切り札がありますね。

オーラスの一局だけで逆転できる役といえば、そう、役満ですね。

 

麻雀のオーラスの語源やルールとは?戦術の基本をわかりやすく解説!
麻雀をやっていると、いつまで続けるのかということや、いつ止めるのかということが気になりますね。 特に初心者は、時間が経つのがあっという間だったりするので、「いつの間にか終わっていた…」と思ってしまう方もいるかも...

 

麻雀には役満というものがあって、これは最後の最後に逆転したい人のために用意されている役なのですね。

もし役満を出すことができれば、ラスからでも急上昇して一気にトップになることもできます。

 

ですからオーラスになったら、思い切って最後の切り札を狙いに行きましょう。

 

幸い、役満の種類はたくさんあります。

 

麻雀で役満を出すコツとは?作りやすさと確率を星5つで評価!
麻雀で大物手といえば役満ですよね。 麻雀のあがりの点数というのは、たった一つの役でも1,000点程度のものから48,000点のものまであって、役満はいつでも一発逆転の役とされていますよね。 そのた...

 

どれも簡単に作れるものではなく、実際に役を完成させることは難しいですが、狙いにいくことは誰でもできることです。

役満はまずメンゼンで狙ってみる

麻雀で役満を狙うときの一つのコツなのですが、初めはメンゼンで狙いにいくようにしましょう。

メンゼンとは、「鳴かないこと」という意味ですね。

ですからポンやチーをせずに役満作りを進めていくんです。

 

ではなぜメンゼンで狙いにいくのがいいのでしょうか。

 

それは、役満でもっとも出しやすいといわれている国士無双(こくしむそう)と四暗刻(スーアンコー)がメンゼン役だからです。

 

麻雀は国士無双で大逆転を狙え!その意味や特別なあがり方とは?
麻雀では勝つこともあれば負けることもあります。 特に初心者は何回かあがることはできても、トータルで勝つことはとても難しいです。 最初のうちは相手に振り込んでしまい、相手が先にあがってしまうことが多いので、...

 

国士無双と四暗刻は鳴いたら成立しない役ですよね。

 

ですからもし鳴いてしまうと、国士無双と四暗刻の役の可能性をつぶしてしまうわけですね。

この2大役満を失ってしまうことは、すごくもったいないことなんです。

 

確かに鳴いたとしても、まだ四喜和(スーシーホー)字一色(ツーイーソー)などあがれる役はありますが、国士無双と四暗刻に比べると、作るのがはるかに難しい役なんですね。

 

見たことない幻の激レア役満3選!こんな役満本当にあがれるの?
麻雀ではどんなあがりでも、あがることができれば嬉しいですよね? たとえ喰いタンやピンフのみの安い手でも嬉しいですし、チンイツや役満などの高い役ならなおさらだと思います。 役満というのは、総じてなかなかあが...

 

ですから、作りやすい国士無双と四暗刻の可能性を残すためにも、よほどのことがないかぎり、役満はメンゼンで狙いにいくようにしましょう。

まとめ

 

ここでは、初心者が麻雀で振り込んでも落ち込んではいけない理由について解説しました。

 

<振り込んでも落ち込んではいけない3つの理由>

・麻雀では競った展開になることが多い

・オーラスでないかぎりまだ次の局がある

・オーラスでは最後の切り札が使える

 

麻雀ではたとえ点差が開いてもなかなか勝ちや負けが確定することはなく、最後までもつれることが多いです。

ですからたとえ振り込んだって、落ち込んでいる暇はないですよ!

 

ダブル役満とは?意味や狙い目、役の種類や複合する役を解説!
一般に麻雀は点数をやり取りするゲームですね。 麻雀の役をあがると、満貫やハネ満などとなって決まった点数をもらうことができます。 麻雀の点数は役の翻の数によって決まっていて、5翻までで満貫、6~7翻...

 

麻雀の索子(ソーズ)の由来や役の種類とは?面白い雑学を解説!
麻雀牌の種類には萬子(マンズ)、筒子(ピンズ)、索子(ソーズ)と字牌がありますね。 普段麻雀をするときには麻雀牌の由来なんて気になりませんけど、ちょっと立ち止まって麻雀牌を見つめてみると、疑問が湧いてくることが...

 

麻雀の親のメリット・デメリットとは!効果的な戦術を解説します!
麻雀ではまず親決めから始まります。 ですがそもそも麻雀の親と子というのはどういうものなんでしょうか。 麻雀以外でも、親と子に分かれてやるゲームもありますが、麻雀の場合、点数計算や流局の扱いが複雑な...

 

densuke003

Comments are closed.