麻雀で鳴くとあがれない役とは!鳴いてもあがれる簡単な役ってなに?

 

麻雀では一刻も早くあがりたいのでポンやチーをすることがありますね。

 

ですが何でもかんでも鳴いてしまうというのには注意が必要です。

 

それは麻雀の役には鳴いてもあがれる役と鳴いたらあがれない役があるからですね。

 

そこでここでは、鳴くとあがれない役についてご紹介したいと思います。

 

状況判断に応じて鳴くことを選択できるようになってくると、あなたの雀力もレベルアップするはずですよ!

 

こちらは約9分の解説動画となっています。↓↓↓

麻雀で鳴くとあがれない役と鳴いてもあがれる役とは!
スポンサーリンク

1翻の役のほとんどは鳴いたらあがれない!

 

麻雀で基本の役となるのが、1翻の役だと思います。

 

ツモや配牌が良くて役作りが進む場合はいいのですが、なかなか手が進まないこともありますよね。

 

麻雀の初心者におすすめの役5選!簡単であがりやすい役とは?
麻雀にはたくさんの役があって、全部覚えるのはなかなか大変ですね。 麻雀の役の中にも作りやすい役と作りにくい役があって、それらを知ることであがりに最速最短であがりに向かうことができるようになります。 ...

 

そんなときは「手が進まないなあ、あ、欲しい牌が出たから鳴こう」といって鳴いていませんか?

 

特にシュンツで作るピンフは、欲しい牌が出るとおもわずチーしたくなるのですが、チーをしてしまうとピンフの役は付かなくなります。

ピンフの例

 

平和(ピンフ)に字牌は使えない?初心者の疑問を一発解決!
麻雀の役の中で、平和(ピンフ)というものがあります。 ピンフは1翻役で、最もポピュラーな役のひとつといえると思います。 このピンフですが、字牌が使えるのか使えないのか、あやふやになっていませんか?...

 

それからイーペーコーのときも注意が必要です。

イーペーコーの例

 

イーペーコーというのは、同じ種類のメンツが2つできることですよね。

例えば、マンズならのメンツが2つできるものですね。

 

このイーペーコーもチーなどで鳴いてしまうと、役が付かなくなってしまいます。

 

イーペーコー(一盃口)はどんな役?複合しやすい役を解説!
麻雀の役はたくさんありますが、1翻の役はすべて頭に入っていますか? 1翻の役というと、タンヤオとかピンフ、またはリーチなどを思い浮かべるかもしれませんが、このほかにも、「イーペーコー(一盃口)」という役がありま...

 

1翻役で鳴けるけど見逃しやすい役とは?

 

では1翻の役でもあがれるものとはどんながあるでしょうか。

 

1翻役で鳴いてもあがれる役はヤクハイやタンヤオなどメジャーな役がありますが、ここでは鳴いてもあがれる役で、かつ結構見逃しがちな役をいくつかご紹介しますね。

 

まずは、ハイテイ(海底)です。

一番最後のツモ牌であがることですね。

 

麻雀の初心者でも知っておきたい役!小三元、海底、嶺上開花とは?
麻雀の初心者の場合は、たくさんある麻雀の役をできるだけ知っておく必要があります。 麻雀では役の種類をたくさん知っておいた方が、あがれる確率が高いですよね。 ですが麻雀には驚くほどたくさんの役があっ...

 

このハイテイの場合には、役なしの手でもあがることができるんですね。

 

そしてホーテイ(河底)も役なしであがれる役です。

これは一番最後の捨て牌でロンすることですね。

 

ハイテイやホーテイは局の一番最後の牌で決まるので、麻雀はテンパイしていれば最後まであがるチャンスはあるということですね。

 

この他にも1翻であがれる役があります。

 

それが、嶺上開花(リンシャンカイホウ)です。

嶺上開花はカンした時に、ツモってくるリンシャン牌であがることですね。

 

この役はカンした時にテンパイしていなければならないのですが、この役を出すコツは、カンをするタイミングに注意することです。

 

カンとは?麻雀初心者が知っておきたいカンの基本とやり方!
麻雀で「鳴く」といったらポンやチーのことですが、このほかにカンもあります。 麻雀初心者だと、カンについてよく知らなかったり、カンをやったことがない場合もあるかもしれませんね。 「カンをやる意味が分からない...

 

麻雀では同じ牌が4枚揃ったらカンができますが、そのカンは手の内に4枚あるときはいつでもカンができるのです。

 

ですから4枚あってもすぐにカンせずに、ずっと4枚持っていて、テンパイまで持っていくのです。

 

テンパイのときには、カン用の4枚の牌のうち、1枚が不要な牌になりますから、その時にカンすればいいのです。

 

ですから嶺上開花であがるには、「テンパイしたらカンする」ということを覚えておきましょう。

 

王牌(ワンパイ)の雑学!王の意味や嶺上牌を下ろす理由とは?
麻雀には王牌(ワンパイ)といわれる牌があります。 ワンパイといってもどんな牌のことだか、いまいちピンと来ていない人もいると思います。 麻雀では牌山すべてをツモれるわけではなく、最後の14枚は必ず残...

スポンサーリンク

 

鳴くときは2翻以上の役を狙っていこう!

 

いままで説明したとおり、1翻の役で鳴いてしまうとあがれなくなってしまうわけですから、鳴くときは2翻以上の役を作るようにしましょう。

 

麻雀の役|2翻以上の役の種類と作り方の解説!初心者におすすめは?
麻雀の役はたくさんありますが、それらを把握できていますか? 役の種類によっては翻の大きなものと小さなものがあって、麻雀ではその場の状況によって狙う役を選んでいかなければなりません。 ですから役の種...

 

具体的には、サンショク、イッツー、トイトイ、ホンイツやチンイツなどですね。

 

サンショクやイッツーではチーが多いと思いますが、鳴くと1翻になります。

サンショクの例

 

イッツーの例

 

トイトイは鳴きはポンになりますが、鳴いても食い下がりなしの、2翻となります。

トイトイの例

 

ホンイツはメンゼンで3翻、鳴いたら2翻になり、チンイツはメンゼンで6翻、鳴いたら5翻となりますね。

ホンイツの例

 

チンイツの例

 

ですから鳴いてしまうと、ホンイツやチンイツ以外では役やドラを組み合わせない限り、高い手にはならないのです。

 

また、サンショクとイッツーは役の性質上、組み合わせはできません。

 

ですから鳴くときはこれらの組み合わせを十分に考慮するようにしましょう。

 

麻雀で高い手をあがるために必要なことは?役は組み合わせを狙おう!
麻雀で開いた点差を逆転したいときには、高い手を作る必要があります。 高い手というと、チンイツとか役満の役が考えられますよね。 でも実際には、翻の高い役を狙おうと思ってもそのような役は限られています...

 

また、この鳴くという行為は、相手の手を読む時にも使えます。

 

つまり鳴いてしまったら、あがる形はおおよそこれらの役に限定されてくる、というわけですね。

 

それに、ポンかチーかによっても、あがれる役はさらに限定できますね。

 

そして一度でも鳴きが入ると、テンパイしてもリーチの声がかけられないため、テンパイしているのか、まだテンパイしていないのか見分けが難しいのですよね。

 

人によっても差はあると思いますが、一般には2回鳴くとテンパイしていると思われます。

 

ですから上級者はあなたが2回鳴いたら、必ず警戒してきますので注意してください。

 

麻雀で相手がドラを鳴いたときの対処法4選!押し引きの判断は?
麻雀でキーとなる牌のひとつがドラです。 手の内にドラがあるのと無いのでは、あがり点が大きく変わってきますよね。 それは相手の手役でも同じことで、ドラをたくさん持っている相手に振り込んでしまうと、点...

 

鳴いてもあがれる簡単な役「タンヤオ」は最強?

 

麻雀では1翻の役で「タンヤオ」というものがあります。

タンヤオの例

 

タンヤオは一九字牌を除いた2~8までの牌であがりの形を作る役ですね。

 

このタンヤオは、1翻の役にもかかわらず、ほとんどのルールで鳴いてもOKの役になっています。

 

麻雀のやり方|最初はどうやって始める?親と子、ありありの確認は?
いざ麻雀を始めようと思ったら、まず必要なのが人数です。 麻雀をやるには、基本4人集めることが必要です。 麻雀は真四角の麻雀台にそれぞれ4人が向かい合って座るのが基本です。 麻雀は4人...

 

このタンヤオの鳴きは、一般に「ありあり」ルールといわれていますが、このルール上では認められていることなんですね。

 

この鳴きタンヤオという役は、作るのが簡単で、かなり速く作ることができる役のひとつです。

 

鳴くことでメンゼンよりも速く手を進めることができるのですね。

 

この鳴きタンヤオは、これ単品では1翻の安い手ですがドラが入ってくると点数は一気に高くなります。

 

ですから、自分の手の中にドラがあって2~8の牌が多かったら、積極的に鳴いていって、できるだけ速くあがることに徹するのがベストです。

 

手の内にいくらドラがあっても、あがらないと点数にはなりませんからね。

 

ですからタンヤオが簡単で最強の役だということも、あながち間違いではないといえます。

 

麻雀の喰いタンの戦術|簡単で最短最速であがれる役の狙い目とは?
麻雀では「喰いタン」という役があります。 喰いタンとは「喰った(鳴いた)タンヤオ」ということですね。 この喰いタンはとても使いやすい役で麻雀のレベルアップには欠かせない役だと思うので、ここで取り上げてみる...

 

まとめ

 

ここでは麻雀で鳴くとあがれない役と鳴いてもあがれる役についてまとめてみました。

 

鳴くことによってあがる役が限定されることや、相手の手を読むことができるとうことを説明しました。

 

麻雀では一番最初にあがりの形を完成された人しか点数はもらえません。

 

ですから最速であがりたいときは、鳴きをうまく活用していってくださいね!

 

相手の手牌を読むには?相手の心理や癖を見抜くコツを解説!
麻雀は自分以外に3人の相手がいる競技です。 相手の手牌というのは当然見えないわけなので、どのように手の内を読むかが重要ですよね。 どんな役を狙っているのか、何点くらいの役なのか、ドラを持っているの...

 

鳴くタイミングはいつ?あなたは大きなチャンスを見逃していないか?
麻雀では「ポン」や「チー」などの「鳴く」というルールがありますが、これが麻雀の勝負を左右することがあります。 「さっき鳴いておけばよかった…」とか「鳴いたらあがれなくなってしまった…」という経験がありませんか?...

 

麻雀の上達への一歩!一九字牌はどう使う?役を作る為の考え方とは!
麻雀では誰もが早くあがりたいものですよね。 麻雀ではテンパイが早ければ早いほどあがりやすいといえますから、点数が高い役を狙うことよりも、早くあがれる役を狙った方が結果的に勝ちにつながりやすいといえます。 ...

 


PDF
麻雀の役・ルール
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~