メンタンピンの意味とは?役を組み合わせて攻撃力を倍増させる方法!

 

麻雀をやっていて、あがった人が「メンタンピンドラドラ・・・」などと言っていたのを聞いたことはありませんか。

 

この言葉を知らないと、それがあたかも呪文を唱えているかのようで気持ち悪いんですよね。

 

そこでここでは、まだ麻雀を始めたばかりでメンタンピンのことがわからないあなたに、簡単にわかりやすく説明したいと思います。

 

この言葉を知っておくことで、麻雀の攻めの基本である役の組み合わせもわかるようになると思いますよ!

 

スポンサーリンク

メンタンピンの「メン」の意味とは?

 

メンタンピンは正しくは、「メン」「タン」「ピン」と3つに分かれます。

 

そしてまずメンタンピンの「メン」ですが、これはリーチのことを指しています。

 

メンはメンゼンという意味で、リーチはメンゼン(鳴かない)で行うことからリーチを「メン」で表しているのですね。

 

なのでメンタンピンのことを、リータンピンといったりもするんですね。

 

メンというとメンゼンツモと間違いやすいのですが、ツモの場合は、「メンタンピンツモ」といいますね。

 

メンタンピンの「タン」の意味とは?

 

またメンタンピンの「タン」とはタンヤオのことですね。

 

タンヤオは2~8の牌であがりの形を作る役ですが、このタンヤオは1翻ですが鳴くことができるため、使い勝手のいい役なんですよね。

 

実践の麻雀では、一九字牌から捨てていって、タンヤオを狙うことが一般的ですので、タンヤオはかなりポピュラーな役だといえます。

 

タンヤオを狙う時は一九字牌が不要になるので、捨て牌には一九字牌が並ぶことになります。

 

麻雀の上達への一歩!一九字牌はどう使う?役を作る為の考え方とは!
麻雀では誰もが早くあがりたいものですよね。 麻雀ではテンパイが早ければ早いほどあがりやすいといえますから、点数が高い役を狙うことよりも、早くあがれる役を狙った方が結果的に勝ちにつながりやすいといえます。 ...

 

ですから相手がタンヤオを狙っているとわかった時は、一九字牌を捨てていけばタンヤオでロンされることはありません。

 

このタンヤオは作るのが最も簡単な役のひとつなので、使いこなせるようになりたいですね。

 

メンタンピンの「ピン」の意味とは?

 

そしてメンタンピンの「ピン」というのは、ピンフという意味です。

 

麻雀の初心者におすすめの役5選!簡単であがりやすい役とは?
麻雀にはたくさんの役があって、全部覚えるのはなかなか大変ですね。 麻雀の役の中にも作りやすい役と作りにくい役があって、それらを知ることであがりに最速最短であがりに向かうことができるようになります。 ...

 

ピンフはメンゼンでメンツをすべてシュンツで作る役ですが、ピンフはタンヤオと同様に、簡単に作りやすい役なので、常に狙っていきたい役のひとつですね。

 

ですからメンタンピンというと、リーチ、タンヤオ、ピンフの略のことで、それぞれ1翻なので、合計3翻ということになります。

 

またタンヤオが付かないときは、メンピンといったり、リーチしないときはタンピンといったりもします。

 

メンタンピンの実戦での使い方とは?

 

麻雀では、配牌が極端に一九字牌に偏っていなければ、鳴かないでタンヤオピンフを狙っていくのが定石です。

 

なのでなるべくリャンメン待ちの牌を残すようにして、ペンチャン待ちを変えていくと必然的に一九牌を無くしていくので、タンヤオピンフの形になっていきます。

 

カンチャン待ちとペンチャン待ちはどちらが有利かわかりやすく解説!
麻雀の役やルールを覚えて、麻雀のやり方も一通りできるようになってくると、「いつまでも麻雀初心者ではいられない」とか「早く上級者になりたい」と思うことがあるかもしれません。 ですが麻雀はとても奥が深いゲームなので...

 

ペンチャン待ちの牌があるとタンヤオにもピンフにもなりにくいので、機を見て落としていったり、待ちを変えていく技術が必要です。

 

麻雀ではいかに速く役を作ることができるかという勝負なので、悪い待ちは捨てて、いい待ちを残していくことであがりやすくなるんですね。

 

メンタンピンの良い点は役作りの速さだけでなく、タンヤオを狙っているので、いざというときに鳴くことができるという点があります。

 

メンタンピンから、リーチをなくしたタンピンへと変化ができるということですね。

 

鳴いたとしても喰いタンで相手からロンできるメリットは大きいといえます。

 

もちろん喰いタンありのルール(ありありのルール)でないといけないのですが、喰いタンがOKならば、必ず頭に入れておきたい戦術のひとつだと思います。

 

麻雀のやり方|最初はどうやって始める?親と子、ありありの確認は?
いざ麻雀を始めようと思ったら、まず必要なのが人数です。 麻雀をやるには、基本4人集めることが必要です。 麻雀は真四角の麻雀台にそれぞれ4人が向かい合って座るのが基本です。 麻雀は4人...

 

メンタンピンは役を組み合わせて攻撃力を倍増させる!

 

このメンタンピンのリーチ、タンヤオ、ピンフという3つの役は他の役とも相性がいいので、それらと組み合わせることで力を発揮します。

 

メンタンピンを組み合わせる役としては、サンショクやイーペーコーなどがあります。

 

サンショクはマンズ、ピンズ、ソーズで同じシュンツを作る役で、イーペーコーは同じ牌の中で345、345と同じシュンツを作るものですね。

 

サンショクやイーペーコーは123や789といったシュンツでも作ることができるのですが、2~8の牌でつくることで、タンヤオの役と絡めることができるんですね。

 

うまくすれば、サンショクとイーペーコーの両方をメンタンピンに組み合わせることができて、攻撃力が倍増した強力な役を作ることができます。

 

またメンタンピンはたくさんの牌を使うので、ドラを使いやすかったり、裏ドラが乗りやすいといったメリットもあります。

 

ですからメンタンピンはドラと組み合わせれば破壊力抜群の役になるということですね。

 

まとめ

 

ここでは麻雀でよく使われる「メンタンピン」という言葉について解説しました。

 

麻雀ではメンタンピンは基本的な戦術のひとつですので、できそうならどんどん使っていきたい役ですね。

 

リーチもタンヤオもピンフも1翻の小さな役ですが、組み合わせによって大きな役に変えることができるということを知っておきましょう。

 

麻雀で高い手をあがるために必要なことは?役は組み合わせを狙おう!
麻雀で開いた点差を逆転したいときには、高い手を作る必要があります。 高い手というと、チンイツとか役満の役が考えられますよね。 でも実際には、翻の高い役を狙おうと思ってもそのような役は限られています...

 

麻雀の遊び方|点数が大きく動く赤ドラや割れ目ルールで一発逆転!?
麻雀にはたくさんの遊び方があるのをご存知でしょうか。 通常は麻雀ではドラ表示牌は1枚で行いますが、麻雀の遊び方はそれだけでなく、様々な形式で楽しむことができます。 麻雀の遊び方の中には、あがったと...

 

麻雀でテンパイしてもリーチできない場合とは?注意点を詳しく解説!
麻雀ではよく聞く言葉のひとつが、「リーチ」ではないでしょうか。 麻雀を知らない人でも、リーチという言葉は知っていますよね。 麻雀をやっているときは、リーチをかけてあがったときは、最高に気持ちが良い...

 

densuke003