喰いタンに注意!ルール確認や役作りを間違えると痛い目に遭う?

 

「ポン」

「ポン」

「チー」

「ロン!」

 

これは喰いタンでよくあることですよね。

とにかく鳴きまくって、あがりに最速で向かうという喰いタンの典型的な例です。

 

ですが麻雀をやる人の中には、このような鳴きが嫌いな人もいます。

「何回も鳴くのはズルい」とか「そんなの麻雀じゃない」と思う人もいるんですよね。

 

私は鳴いても鳴かなくてもルールに従ってやれば、何の問題もないと思います。

 

何回も鳴くということもルールでは何も制限がないわけですから、それは戦術の一つと考えられます。

 

でも、喰いタンがルールで禁止になっているのにやってしまうことは問題です。

 

禁止になっていることをやることは明らかにルールを逸脱した違反行為ですし、ルールを守っている他の人を完全に無視した行為ですからね。

 

そこでここでは、もっともポピュラーな役の一つである喰いタンの注意点を解説したいと思います。

 

こちらは約7分の解説動画となっています。↓↓↓

スポンサーリンク

喰いタンのルール確認を忘れるな!

 

喰いタンでもっとも忘れてはいけないことが、ルールの確認です。

ルール確認をきちんとしないと痛い目を見ます。

 

このルールというのは、対局を始める前に確認する「ありありルール」のことですね。

 

麻雀のありありルールの意味と戦術!カギとなる2役を徹底解説!
麻雀にはいくつものルールがありますよね。 対局をスムーズに進めるためのもの、あがるための役に関するもの、それから役の点数に関することなど、本当にたくさんの決め事があります。 もちろんどのルールも大...

 

麻雀では打つ場所や人によってルールが異なり、普通は認められているルールでも一部では認めていない場合があります。

 

このありありルールに関しても注意が必要で、場合によってルールが変わります。

 

基本的にありありルールというのは「喰いタンあり」と「後付けあり」というルールになっています。

ありありルールは一般的によく使われるルールですが、この他にも「ありなしルール」、「なしありルール」、「なしなしルール」があります。

 

これらのうちで喰いタンが認められているルールは、「ありありルール」と「ありなしルール」の2つのルールだけですね。

 

ですから、この他のルールのときに喰いタンをやるとルール違反となってしまいます。

喰いタンは認められていないわけですから、役が完成してもあがれません。

 

ですからこのとき、「ロン」や「ツモ」と言ってしまうとチョンボになってしまうんですね。

 

チョンボとは?麻雀のルール違反にはきちんとした罰則があった!
麻雀をしていてルールに反することをしたり、進行を妨げたりしたことはありませんか? 悪気はなくても、途中で牌の数が合わなくなったり、牌山に指を当てて崩してしまうことなどはあるかもしれませんね。 そんなとき初...

 

ですから、喰いタンができるかどうかはとても大事なことなんです。

それがあがれるかどうかに直結するわけですからね。

 

この喰いタンのチョンボは、いつもと違う場所や外出先などで麻雀を打つ時に起こりやすいです。

なので、麻雀を打つ時は対局前の喰いタンのルール確認を忘れないようにしましょう。

喰いタンの役作りのコツは?

一九字牌で鳴かない

喰いタンを狙うときは、中張牌でメンツを作る必要があります。

一九字牌が入るとタンヤオにならないですからね

 

ですから鳴くときに、や、など、一九字牌を含んだメンツをポンやチーしてしまうと、もう喰いタンを狙うことができなくなってしまいます。

 

ですから喰いタンで鳴くときは、必ず2~8までの牌だけで鳴くようにしましょう。

 

麻雀初心者が素早く役作りする方法!これで最短最速であがれる!
あなたは麻雀で、どんな形でもいいからとにかく速くあがりたいと思っていませんか? 麻雀では役を作ってあがらないかぎり、勝負で勝つことはできません。 たとえあなたが点数の大きな役を作ったとしても、他の...

 

一九字牌のあるリャンメン待ちに注意

タンヤオでは一九牌を使えないことはわかっていても、見落とすことがあります。

それが次のような待ちです。

マンズの1-4待ち

ピンズの6-9待ち

これらの待ちは、手牌には一九牌がなくても、あがり牌として1や9の牌が含まれてしまうことがあります。

 

タンヤオの役というのは、あがり牌も含めて2~8の牌で作らなければいけないですから、ロン牌が1や9ではあがれません。

 

例えば、次のようなテンパイがあります。

ソーズの6-9待ち

このような場合には、場にが出ても、タンヤオにならないためあがることができないんですね。

タンヤオにするためには、最後のあがり牌まで中張牌にしないとダメなんです。

 

ですから役作りの途中で、のメンツがまだ完成しないうちは、鳴くときにあがれる役があるか注意しなければいけません。

 

この喰いタンという役は、など、老頭牌を含むシュンツととても相性が悪く、このメンツを含むとあがることができませんからね。

 

麻雀初心者に必要な麻雀用語!知らないと話にならない言葉9選!
麻雀にはたくさんの麻雀用語があります。 麻雀用語は麻雀の専門用語ですが、麻雀をやる人にとってはその意味を知っていて当然で、知らない人は置いてけぼりにされてしまうことがあります。 また麻雀用語は麻雀...

 

喰いタンを使った戦い方とは

 

喰いタンでいちばん多く使われる戦い方が、スピードを重視した戦い方です。

喰いタンのみでは安い役なのですが、その役作りの速さは麻雀のすべての役の中で最高だといえます。

 

麻雀初心者が素早く役作りする方法!これで最短最速であがれる!
あなたは麻雀で、どんな形でもいいからとにかく速くあがりたいと思っていませんか? 麻雀では役を作ってあがらないかぎり、勝負で勝つことはできません。 たとえあなたが点数の大きな役を作ったとしても、他の...

 

また喰いタンを使うことで、相手の役をつぶし、親を蹴り、自分の親の連荘を狙うことができるんですね。それもスピーディーに行うことができます。

 

また、喰いタンであがるのであれば、一度きりのポンやチーで手を止めるのでなく、2回、3回と鳴いていって、どんどん攻めていくことが戦術の一つです。

 

一回鳴くのも何回鳴くのも麻雀のルールでは同じことなので、積極的に鳴いていくことがとても有効なんですね。

まとめ

 

ここでは、喰いタンについて解説しました。

 

<喰いタンについて>

・喰いタンのルール確認を忘れるな

・喰いタンの役作りのコツは

・喰いタンを使った戦い方とは

 

喰いタンはとてもあがりやすい役なので、いろんな場面で狙いにいくことが多くなると思います。

この喰いタンをぜひあなたの戦術の一つに取り入れてみてくださいね!

 

麻雀初心者が狙ってはいけない役とは?注意すべき3つを紹介!
麻雀にはたくさんの役があります。 その役はローカル役も含めると、なんと50種類以上もあるんですね。 この麻雀役というのは、作りやすさやあがりやすさの点では、すべて同じではありません。 役によって作り...

 

麻雀でロンの意味とは?ロンできない場合やルールの違いを解説!
麻雀でのあがり方というのは「ツモあがり」と「ロンあがり」というものがあります。 自分であがり牌を牌山から引いてくるのがツモあがりで、自分以外の3人の捨て牌であがることをロンあがりと言いますよね。 ...

 

麻雀のリーチの効果的な使い方とは!テンパイ時の対処法を教えます!
麻雀で最も基本的な役のひとつといえば「リーチ」です。 麻雀は配牌から始まって、少しずつメンツを揃えていって、テンパイにまで持っていくことがひとつの流れになります。 そこで問題となるのが、テンパイし...

 

densuke003

Comments are closed.