カンとは?麻雀初心者が知っておきたいカンの基本とやり方!

 

麻雀で「鳴く」といったらポンやチーのことですが、このほかにカンもあります。

麻雀初心者だと、カンについてよく知らなかったり、カンをやったことがない場合もあるかもしれませんね。

 

「カンをやる意味が分からない」

そう思う人も多いかもしれませんね。

 

このカンというのは同じ種類の牌を4枚集めることです。

4枚にするというのは、普通3枚で作るメンツにおいては少し特別な形になります。

 

カンで使う4枚は、その4枚で1メンツになるんですね。

 

このようなカンは、普通のメンツと異なるのでわかりずらいかもしれませんが、そんなに大きな差はありません。

ただカンをする機会が少ないから慣れないだけです。

 

実戦ではあまり使われることがないカンですが、その基本的なやり方を解説したいと思います。

 

こちらは約7分の解説動画となっています。↓↓↓

スポンサーリンク

カンの種類はこの3つだけ!

 

「カンはしたことがないのでわかりません…」

というあなたは損をしているかもしれません。

 

カンは特に難しいわけではなく、たった3つの種類を覚えるだけで役作りの幅が大きく広がりますので、ぜひ覚えるようにしましょう。

 

カンの種類は次の3つです。

・暗カン(アンカン)

・明カン(ミンカン)

・加カン(カカン)

 

カンは同じ牌を4つ集めるものですが、暗カンの場合は、自分でアンコーを持っている状態の時に4枚目の牌をツモってきた場合をいいます。

つまり、アンコー(3枚)+同じ牌のツモ(1枚)で4枚になるわけですね。

 

また明カンの場合は、自分でアンコーを持っている状態の時に、相手の捨てた牌をもらって4枚にする場合をいいます。

つまり、アンコー(3枚)+他人が捨てた4枚目の牌(1枚)で4枚になるわけですね。

 

そして加カンの場合は、ミンコーがある状態の時に、4枚目の牌を自分でツモってきた場合のことをいいます。

つまり、ミンコー(3枚)+同じ牌のツモで4枚になるわけですね。

 

この加カンの場合は、4枚の牌のうち1枚を他人からもらっているため、明カンの一つとも考えられますね。

 

カンは、暗カン、明カン、加カンの3つがあるわけですが、暗カンの場合は自分のツモで4枚集め、明カンと加カンの場合は自分で3枚と相手による牌1枚で4枚にするわけですね。

 

ですからカンは基本は3枚(コーツ)に1枚加えた形だということです。

 

麻雀の面子(メンツ)の作り方とは?注意すべき役やターツを解説!
麻雀で基本のあがりの形というのは雀頭と4つのメンツとなりますよね。 麻雀においてはそのメンツの選択というのはとても大事になります。 また麻雀をやるメンバーのことをメンツと呼びますが、ここでお伝えす...

 

カンのやり方は覚えなければダメ!

 

カンをする際にはちゃんとした手順を踏まなければなりません。

カンの手順は以下のようになります。

 

<カンの手順(※明カンの場合)>

1.下のように手牌の中にコーツができている時に、相手が4枚目の牌を出しました。

手牌の一部

相手の捨て牌

2.この時、「カン」と言って、手牌の3枚と相手の捨て牌を合わせた4枚をたおして公開します。またたおした牌は卓の右側に寄せておきます。

カンをした牌

3.リンシャン牌を1枚ツモります。(カンをしたままだと1枚足りない状態になっています)

4.新しいドラ表示牌をめくります。

5.手牌の中から不要な牌を1枚捨てます。

 

明カンは、ポンと同じように相手の捨て牌をもらうわけですが、ポンとの大きな違いは、その後にリンシャン牌をツモることです。ポンの場合は、ポンした後すぐに不要な牌を捨てますよね。

 

麻雀のワンパイ(王牌)とは?作り方やカンやドラとの関わりを解説!
麻雀は最後の最後まで諦めてはいけません。 でも「あれ、ここで終わり?」と思ったことはありませんか? そうです。 麻雀では牌山の最期の1牌までツモることはできず、ワンパイ(王牌)という...

 

ですからカンの場合はツモる、ポンの場合は捨てるという違いがあるので注意しましょう。

カンでできる2つの役を覚えよう!

 

カンによってできる役にはどんなものがあるのでしょうか。

カンによる役はいくつかあるのですが、ここでは実戦で出てきそうな2つを紹介したいと思います。

リンシャンカイホー(嶺上開花)

カンをした際にリンシャン牌をツモりますが、このリンシャン牌であがるのがリンシャンカイホーの役となります。

 

なのでリンシャンカイホーの役をあがるには、カンをする時点でテンパイしている必要がありますね。

 

リンシャンカイホーは、あがりの形さえ完成していればほかの役がなくてもよく、この役の成立が認められます。

ですから役のあるなしに関わらず、とにかくあがりの形を作ればいいんですね。

 

麻雀の初心者でも知っておきたい役!小三元、海底、嶺上開花とは?
麻雀の初心者の場合は、たくさんある麻雀の役をできるだけ知っておく必要があります。 麻雀では役の種類をたくさん知っておいた方が、あがれる確率が高いですよね。 ですが麻雀には驚くほどたくさんの役があっ...

 

カンは暗カンでも明カンでも加カンでもいいので、とにかくリンシャン牌であがればリンシャンカイホーの役が付くわけです。

チャンカン

相手が加カンした牌であなたがあがることができればチャンカンになります。

 

このチャンカンにはリンシャンカイホーと同様に、ほかの役を作る必要はなく、あがりの形ができていればロンすることができます。

 

チャンカンは河の捨て牌でロンするわけではないので、特殊なあがりの一つといえます。

 

麻雀のローカル役!十三不塔、五筒開花、国士無双の暗カンロンとは?
麻雀にはさまざまな役がありますが、「こんな役もあるの?」とか「こんな役は見たことがない」といったこともあるんですね。 それらはローカル役といって麻雀をやる人や場所によってルールが変わる、一種のマイナーな役なんで...

 

ですから、相手のポンであなたのあがり牌が残り1枚になった時でも、チャンカンによるあがりのチャンスがあるわけですね。

まとめ

 

ここではカンについて解説しました。

 

<カンについて>

・カンの種類はこの3つだけ!

・カンのやり方は覚えなければダメ

・カンでできる2つの役を覚えよう

 

カンはポンやチーと比べると圧倒的にする頻度が少ないです。

それでも役を作る上ではポンと大きな違いはないので、難しく考えないようにしましょう。

 

麻雀初心者に必要な麻雀用語!知らないと話にならない言葉9選!
麻雀にはたくさんの麻雀用語があります。 麻雀用語は麻雀の専門用語ですが、麻雀をやる人にとってはその意味を知っていて当然で、知らない人は置いてけぼりにされてしまうことがあります。 また麻雀用語は麻雀...

 

麻雀でポンとチーとカンを使った戦術とは!攻撃と守備を徹底解説!
麻雀では、ポンやチーやカンは当たり前として使われますよね。 ポン、チー、カンは麻雀では「鳴く」ということですが、これらは戦術においてとても大事なことです。 鳴くことの効果を知っておけば、有利に手を...

 

4枚麻雀が面白い!初心者にわかりやすいルールや遊び方を解説!
あなたは4枚麻雀というのを聞いたことはありますか? ふつう麻雀は手元に13枚あって、1つの牌をツモったり捨てたりして役を作っていきますよね。 そしてあがるためには4組のメンツと雀頭が必要になります。 ...

 

densuke003

Comments are closed.