Categories: 麻雀の戦術

使えないドラは要らない?目からウロコの高得点ゲットの方法!

 

麻雀で高い点数をあがることって気持ちが良いことですよね。

満貫やハネ満、そして役満などは、本当に日々の疲れを吹き飛ばして気分爽快になります。

 

麻雀のあがりには、点数の高いものから低いものまでたくさんありますよね。

 

あがりの点数でいうと、1,000点のあがりから48,000点のあがりまであります。

ダブル役満などを含めるともっと高いものもありますね。

 

また高得点を取る方法としてドラを使うということが挙げられます。

 

ドラは1枚につき1翻アップするので、役作りを頑張らなくても簡単に点数を上げることができますよね。

 

ただしドラにも欠点があります。

 

それはドラは役ではないので、ドラだけではあがることができないということです。

つまり、どんな場合でも役を作らなければならず、ドラはあくまでもおまけ的な扱いになるんですね。

 

そこでここではドラの扱い方や高得点の取り方を解説したいと思います。

スポンサーリンク

一般に高い役といわれるもの

 

一般に高い役といわれているのが役満です。

 

役満はルールによってダブル役満やトリプル役満などが認められていますから、一発で大逆転可能の超高得点の役といえますね。

 

ダブル役満とは?意味や狙い目、役の種類や複合する役を解説!
一般に麻雀は点数をやり取りするゲームですね。 麻雀の役をあがると、満貫やハネ満などとなって決まった点数をもらうことができます。 麻雀の点数は役の翻の数によって決まっていて、5翻までで満貫、6~7翻...

 

また役満には「数え役満」というのがあって、翻数が14翻以上あるときは役満とされています。

 

他の高得点の役として、チンイツが挙げられます。

チンイツは役満ほど高くはありませんが、メンゼンで6翻、鳴いても5翻の破壊力があります。

 

麻雀でチンイツとは?意味や狙い目、待ちや利点・欠点を解説!
麻雀の役にチンイツというものがあります。 チンイツがどんな形なのかは、あがりの形を見るのが最も速いのですが、そのメンツの形はキレイに同じ種類の牌だけでできています。 このチンイツはあがり役の中でも...

 

このチンイツは役満を除いた役の中では最高の翻数なので、チャンスがあれば狙っていきたい役の一つですね。

 

そして点数の高いものというのが、ドラを使った役です。

 

ドラは、リーチのみなどの1翻しかない役でも使う枚数にって高得点にできますし、裏ドラやカンドラなど、最後の最後まで得点が読めないことがあります。

 

一般に点数が高い役というのは作るのに時間がかかるもので、その間は相手にあがられないようにしなければなりません。

ドラはいつも使えるとは限らない

 

ドラというのは毎局変わるもので、なかには使いやすいものと使いにくいものがあります。

特に一九字牌のドラは使いにくいものです。

 

一九字牌のドラを「ドラだから」というだけの理由で持ち続けるのはあまり良くなく、役作りの足かせになる上に手牌の受け入れを狭めることになります。

 

一九字牌で高得点が見込める役というのは純チャンや国士無双くらいで、作るのに時間がかかる場合が多いです。

 

麻雀のチャンタとは?純チャンとの違いや狙い目、複合役を解説!
麻雀の役にチャンタというものがありますね。 麻雀の初心者にはあまり馴染みのない役かもしれませんが、チャンタは麻雀の戦術においてとても大事な役のひとつとなっています。 主にチャンタは一九字牌を中心に...

 

なので一九字牌がドラのときは、ドラが暗刻でもないかぎり捨てていって、手広い受け入れにしておく方があがりやすく点数に結び付きやすくなります。

 

つまりドラといっても毎回高得点を狙えるものではなく、ときには役作りを遅らせるような邪魔な牌になることもあります。

 

ですから使えないドラは必要ないというわけですね。

使えるドラのときは最大限に利用する

使えないドラは必要ないですが、使えるドラは最大限に有効活用するようにしましょう。

 

特に中張牌は使えるドラになります。2~8までの牌ということですね。

このような場合のドラは早々と捨てないようにして、手牌で使えるようにしていきます。

 

特に5の牌というのは最も使えるドラとなります。

また5の牌は他の牌とくっつきやすいので、シュンツを作りやすくなっています。

 

麻雀の面子(メンツ)の作り方とは?注意すべき役やターツを解説!
麻雀で基本のあがりの形というのは雀頭と4つのメンツとなりますよね。 麻雀においてはそのメンツの選択というのはとても大事になります。 また麻雀をやるメンバーのことをメンツと呼びますが、ここでお伝えす...

 

そのうえ、ルールによっては5の牌は赤ドラになっていることがあるので、1牌で2翻がつくおいしい牌になることもあるんですね。

高得点の役に必要なものとは

 

高得点の役を作るためには基本的な役作りの技術は不可欠ですが、その技術以外にも良い配牌や良いツモなど、の要素もないとあがるのは難しいといえます。

 

麻雀の流れが悪いときの対処法!ツキを呼ぶ願掛けやジンクスとは?
麻雀をやっていてどうもツキがないとか、運が悪いときってありますよね? 待ちが悪い形なのに一発であがれることもあれば、テンパイすることもできず振り込んで裏ドラが3枚も乗ってしまったりすることもあります。 ...

 

そしてまた、高得点に関する知識も持ち合わせていないと、そのチャンスを見逃してしまうことがあります。

 

高得点に関する知識というのは、具体的にいうと、どれくらい高得点の役が頭に入っているかということです。

 

たくさんの役を知っていれば、いまこの手牌でどんな役を目指せばいいのか頭の中で目標を作ることができますよね。

 

反対にあまり役が頭に入っていないと、この手牌で何の役を目指せばいいのかわからず、チャンス手を逃してしまうことも考えられます。

知識の違いは点数の違いに現れる

例えば、次のような場面を考えてみましょう。

あなたは親の配牌で10種類のバラバラの一九字牌が来ました。あとの4つはマンズの2が2枚とソーズの3、7です。

 

このときあなたが「国士無双」の役しか知らなかったとすると、残り4つの牌が必要な国士無双を目指す以外に手を進める方法はありませんよね。

 

ですが、あなたの頭の中に国士無双のほかに「九種九牌で流す」という知識があれば、国士を目指す以外にも、一度この場を流して次局に高得点を狙いに行くという判断もできるのです。

 

九種九牌は国士以外にも狙える役があった!意味やあがる確率を紹介!
麻雀をしていて楽しみの一つといえば、配牌を開けるときではないでしょうか。 どんな牌が入っているのか、どんな役が作れそうか、どこまで点数を高くできそうか、期待で胸がワクワクしますよね。 ですがその期...

 

さらにまた、あなたの頭の中に国士無双、九種九牌で流す、のほかに、「十三不塔(シーサンプトー)」という知識があれば、いまのその配牌だったら十三不塔という役満の役であがれていることになります。

 

麻雀のローカル役!十三不塔、五筒開花、国士無双の暗カンロンとは?
麻雀にはさまざまな役がありますが、「こんな役もあるの?」とか「こんな役は見たことがない」といったこともあるんですね。 それらはローカル役といって麻雀をやる人や場所によってルールが変わる、一種のマイナーな役なんで...

 

このように、知ってる知識の違いによってあがれるかあがれないかが変わってきて、それが点数に直結してきます。

なので、たくさんの知識を頭に入れておくことは大事なことなんですね。

 

こと知識に関しては、本で勉強したり実戦で経験を積んで身につけることが可能なので、確実に多くの知識を習得しておくことが高得点をゲットする一つの方法となるわけですね。

 

麻雀の初心者におすすめの本を2冊厳選!私の好きな著者も紹介!
麻雀のことをもっと知りたいとか、もっと勉強したいと思ったことはありませんか。 麻雀をやり始めると、もっと細かいルールについて知りたくなったり、もっとたくさんの役を覚えたいと思うこともあると思います。 ...

 

まとめ

 

ここではドラの扱い方や高得点をゲットする方法などを解説しました。

 

<ここで解説したこと>

・一般に高い役といわれるもの

・ドラはいつも使えるとは限らない

・高得点の役に必要なものとは

 

麻雀では高得点の役が勝負を決めるので、あなたの手牌にチャンス手が来たら必ずものにするようにしてくださいね!

 

ドラとはどんな牌なのか?私のおすすめのドラの使い方を教えます!
麻雀で高い点数をあがるためには、たくさん翻(ハン)をつけなければなりませんね。 ですが初心者がすぐに役を組み合わせるのは難しいと思います。 そこで使えるのが、ドラです。 ドラは持って...

 

麻雀をテレビで観たい!専門チャンネルのおすすめや良い点とは?
最近おもしろいテレビ番組が減って退屈になっていませんか? 特に趣味系の番組はあまりなくて、あったとしても深夜にちょこっとだけ、というのが多いと思います。 今ではいろんな趣味をお持ちの方が多いと思い...

 

麻雀の初心者に最適なあがり方とは!作るのが簡単でおすすめの役は?
麻雀をまだ始めたばかりの場合は、なかなかあがれないものですよね。 私も最初の頃は役が頭に入っておらず、鳴くことも理解していなかったので、まったくあがることができずムダにツモを繰り返していました。 ...

 

densuke003

Comments are closed.