Categories: 麻雀の戦術

あがり牌の枚数が少ない時の対処法!手を変えるかリーチするか?

 

リーチをかけたけど、あがり牌はあと1枚だけ…

役作りしてやっとテンパイしたのに、あがり牌がもう残っていなかった…

 

そんな経験はありませんか?

 

誰しも役作りしてテンパイしたら、多くの枚数で待ちたいですよね。

少ない枚数よりも多い枚数が残っていた方が、牌山に残っている可能性が高いのであがれる確率も高いですからね。

 

ですが、麻雀はいつも自分の思い通りにいくものではありません。

実戦では、テンパイしたけどあがり牌の枚数がほとんど残っていないことはよくあることです。

 

では、そのようなあがり牌の枚数が少ないとき、あなたはどうしていますか?

 

あがり牌の枚数が多くなるような手変わりを待ちますか?

それとも、あがり牌の枚数なんか気にせずリーチをかけていきますか?

 

どちらの考え方がいいのでしょうか。

 

そこでここでは、あがり牌が少ない時どうすればいいか、その対処法について解説したいと思います。

 

こちらは約6分の解説動画となっています。↓↓↓

スポンサーリンク

あがり牌の枚数が0のとき

 

あがり牌の数や待ち牌の数が0枚のことを「純カラ」といいます。

麻雀の対局中では純カラになることはよくあります。

 

例えば、に捨て牌が4枚見えてしまったり、カンによって4枚の牌が使われてしまったときなど、枚数が0枚になることはしばしば起こります。

 

カンとは?麻雀初心者が知っておきたいカンの基本とやり方!
麻雀で「鳴く」といったらポンやチーのことですが、このほかにカンもあります。 麻雀初心者だと、カンについてよく知らなかったり、カンをやったことがない場合もあるかもしれませんね。 「カンをやる意味が分からない...

 

ではそのような純カラになってしまったときはどうすればいいのでしょうか。

 

もうリーチをかけてしまっていたら手を変えることはできませんが、またリーチをかける前でテンパイしている段階ならば、待ちを変えないとあがることができません。

 

純カラの場合は手を変えるのは当たり前だと思うかもしれませんが、つねにそうしたほうがいいわけではありません。

 

それは局が終盤の場合です。

 

局の終盤でテンパイしている時に純カラだからといって待ちを変えようとすると、テンパイをくずすこともあるため、流局した場合にノーテン罰符を支払わなくてはならない場合が出てきます。

 

ですからたとえ純カラであっても、局の終盤では手を変えず純カラのままでいることも対処法の一つだといえますね。

チャンカンであがれることがある

テンパイしていても、あがり牌の4枚目が見えてしまうとやはりガッカリしてしまいますよね。

ところが、一見あがり牌が無くなったと思うような場合でもあがれる場合があります。

 

それはチャンカンです。

 

チャンカンは相手の加カンした牌であがることをいいます。

 

ですから例えば、相手があなたのあがり牌をポンしていてあがり牌があと1枚だったとします。

そのときに相手が4枚目の牌を引いて、加カンしたらどうでしょうか。

 

その場合はあなたはチャンカンの役であがることができるんですね。

 

加カンは河に牌を捨てるわけではないですから、チャンカンの役をとても見落としやすいので注意が必要ですね。

あがり牌が1枚でもあればリーチ

 

あがり牌が少ないと尻込みしてしまう人が多いですが、私はリーチにいくことをおすすめします。

あと1枚しかない時でも、あと1枚は確実に残っていると考えて、その可能性に賭けるんですね。

 

特に役がない場合は迷わずリーチに行くことをおすすめします。

というのは、リーチをかけないと最後のあがり牌が出てもあがれないからです。

 

待ちが悪くてもリーチをかけよう!リーチのメリットとデメリットとは?
麻雀ではリーチは欠かせない役の一つですよね。 リーチをかけると、他家からは「え~、やだな~」などと言われたりもしますが、あと一牌であがりなのでドキドキしますよね。 でももちろん、リーチをかけてあが...

 

あがり牌が1枚だけでもリーチをかけることにはメリットがあります。

 

まず一つ目が、リーチをかけることで役無しだった手も出あがりができるようになることです。

確率は低いかもしれませんが、あがれるチャンスがあることは大きなメリットです。

 

そしてもう一つのメリットが、リーチをかけることで相手の手を止めることができるということです。

これはリーチの持つ強みの一つですが、相手はあなたの待ちが1枚だけとはわかりません。

なので相手にロンのプレッシャーを与えることができるんですね。

 

たとえあがり牌が1枚だけであってもメリットはいくつかあるので、リーチをかけて勝負にいく価値は十分にありますね。

テンパイが序盤か終盤かで対応を変える

 

麻雀ではテンパイをくずしてしまうと、立て直すのに時間がかかる場合が多いです。

 

先述したように、終盤でのテンパイくずしにはノーテン罰符というリスクがあります。

局の終盤でテンパイをくずしてしまうと、もらえるはずの点数がもらえなくなって、逆に点数を払わなければいけなくなります。

 

ですから待ちが悪いからといって終盤で手を変えることはあまりおすすめしません。

 

なので悪い待ちを変えようとするなら、局の序盤でおこなうようにしましょう。

局の序盤というのは、配牌から6~7巡目のツモまでのことです。

 

この巡目ならまだツモに余裕がありますし、手変わりを期待することは十分可能です。

 

麻雀の序盤・中盤・終盤での基本的な戦い方!初心者必見の戦術!
麻雀で勝つためには戦い方、戦術を学ぶことが大事です。 ですがいつもあがりに向かうことだけを考えればいいというものではありません。 麻雀は4人で戦うゲームです。 ですから確率的にも4回に1回勝...

 

序盤なら少ないあがり牌でも勝負できる

また局の序盤ならば、あがり牌が少ない場合でもそのまま勝負にいくことも一つの戦術ですね。

 

ですから局の序盤においては、少ないあがり牌で勝負にいくこともできますし、手変わりを待っていい待ちにしていくこともできるということです。

 

まだ序盤ですから行動を選択することができるんですね。

まとめ

 

ここではあがり牌が少ない時の対処法について解説しました。

 

<あがり牌が少ない時の対処法>

・あがり牌の枚数が0のとき

・あがり牌が1枚でもあればリーチ

・テンパイが序盤か終盤かで対応を変える

 

あがれる確率というのは、残っているあがり牌の枚数も大事ですが、中張牌かヤオチュー牌かでも変わってきます。

なのであがり牌が少ない時でも、うまく対処すればあがる確率を上げることは十分に可能だということですね。

 

追っかけリーチに要注意!実は最初のリーチより怖いって本当?
麻雀でリーチはなくてはならない役ですよね。 特に麻雀を覚えたての初心者は役をよく知らないので、とにかく手牌が揃ったらリーチをかけるということが多いのではないでしょうか。 また初心者でなくても、麻雀...

 

麻雀のかっこいい打ち方とは?初心者必見の人の目を惹く仕草!5選
麻雀をやっている人を見ると、たまにかっこいい仕草をしてるときってありませんか? 基本的に麻雀は牌をツモることと捨てることを繰り返すゲームなので、動作は単純と言えば単純なのです。 ですが、たまにそん...

 

麻雀でテンパイしてもリーチできない場合とは?注意点を詳しく解説!
麻雀ではよく聞く言葉のひとつが、「リーチ」ではないでしょうか。 麻雀を知らない人でも、リーチという言葉は知っていますよね。 麻雀をやっているときは、リーチをかけてあがったときは、最高に気持ちが良い...

 

densuke003

Comments are closed.