麻雀で鳴いてくる相手に対する効果的な対処法や戦術を詳しく解説!

 

麻雀ではよく鳴く人っていますよね。

ポン、ポン、ポン!と2つ3つをところかまわず鳴いてきます。

 

いわゆる「鳴き虫」という人ですね。

 

なかにはカンが好きな人もいて、しょっちゅうカンをしてくることもありました。

 

まあそれぞれ麻雀の打ち方にはスタイルというものがあるので、ルールやマナーに違反しなければそれは戦術の一つともいえるのかもしれませんけどね。

 

そこでここでは、麻雀で鳴いてくる相手に対する対処法と戦術をお教えしたいと思います。

 

スポンサーリンク

通常の麻雀ではメンゼンでの役作りが基本!

 

麻雀では基本的に鳴いた時よりもメンゼンの手の方が点数は高くなります

 

なかには鳴いても翻数が落ちないものもありますけど、大体の役は鳴くと1翻下がりますよね。

 

また特に1翻役には、鳴くとあがれないなる役もあります。

 

例えば、リーチやピンフ、イーペーコーなどですね。

これらの役は鳴いたら成立しません。

 

ほかには、チートイツやリャンペーコーも鳴くことができませんね。

 

つまり一度でも鳴いてしまうと作れる役が制限されてしまうので、どんな役でも基本はメンゼンで作っていく方がいいというわけですね。

 

麻雀で鳴くとあがれない役とは!鳴いてもあがれる簡単な役ってなに?
麻雀では一刻も早くあがりたいのでポンやチーをすることがありますね。 ですが何でもかんでも鳴いてしまうというのには注意が必要です。 それは麻雀の役には鳴いてもあがれる役と鳴いたらあがれない役があるか...

 

相手に何度も鳴かせないための対策とは?

 

相手の鳴きに対して注意すべきことは2つあります。

 

一つ目が、鳴く牌の種類です。

 

鳴いてくる牌は、マンズかピンズかソーズか字牌か、を見分けるということです。

 

また相手が鳴こうとする牌の種類というのは、相手の捨て牌からある程度推測できます。

 

具体的には、相手の河(ホー)にピンズが捨てられていなければ、相手はピンズを集めていて、欲しい牌があるためにポンをしてくるんです。

 

他にも相手がマンズが捨ててなかったとすると、相手はマンズを集めている可能性が高いです。

 

なので相手はマンズで鳴いてくることがわかります。

 

このように捨て牌を見て、鳴く牌の種類を見分けることが大事です。

 

相手が鳴いてくるような種類の牌は捨てないようにすればいいのですね。

 

麻雀の基本戦術|捨て牌からどう予測するか?相手の危険牌の探し方!
麻雀は点数勝負なので、いかに自分のあがりを増やして、相手への振り込みをなくすかにかかっています。 ですが、どんなに気を付けたところで相手の牌を100%読むことはできないので、振り込みをすべて回避するということは...

 

また、鳴くことでもう一つ大事なことがあって、鳴く牌のメンツは老頭牌か、中張牌か、ということが挙げられます。

 

老頭牌とは1と9の牌のことで、中張牌は2~8までの数牌のことです。

 

ですから老頭牌の123や789、また111や999で鳴く場合と、345、678また444、777などでなく場合があるんですね。

 

このように麻雀で鳴いて役を作るときは、老頭牌か中張牌のどちらかになることが多いです。

スポンサーリンク

 

ですから相手が、どんな牌を鳴いてメンツを作っているかを見極められれば、その鳴きを防ぐこともできるというわけですね。

 

捨て牌と鳴いてくる牌から相手の役を読む!

 

まず序盤のヤクハイのポンについては、いわゆる先付けのスピード重視の役です。

これはドラがない限り安くなります。

 

そして中張牌のポンやチーでは、喰いタン狙いかサンショク、ホンイツあたりですね。

捨て牌に一九字牌が多ければタンヤオ、種類が偏っていればホンイツ、チンイツでしょうね。

 

そして一九牌のポンやチーの場合は、チャンタ、ジュンチャン、サンショクあたりですね。

捨て牌に字牌があれば、ジュンチャンになります。

 

麻雀の上達への一歩!一九字牌はどう使う?役を作る為の考え方とは!
麻雀では誰もが早くあがりたいものですよね。 麻雀ではテンパイが早ければ早いほどあがりやすいといえますから、点数が高い役を狙うことよりも、早くあがれる役を狙った方が結果的に勝ちにつながりやすいといえます。 ...

 

これらのチャンタやジュンチャンは役を作るのが難しいので、完成まで時間がかかります。

 

そして注意したいのが、ドラを鳴いてくるときです。

 

ドラをポンされるとそれだけでドラ3となって、あがりが満貫級になってしまいます。

 

なのでドラをポンした相手に対しては、特に注意しなければいけないですね。

 

鳴く牌がバラバラな相手はどんな役を狙っているのか?

 

麻雀では捨て牌や鳴いた牌から、相手の欲しい牌を推測しますが、相手の鳴き方がバラバラな時があります。

 

例えば、123マンでチーした後に555ソーでポンした時などですね。

 

このようなときはメンツの種類がバラバラでどんな役を作っているのか読みづらいですよね。

 

このときは、後付けのヤクハイを狙っていることが多いです。

 

麻雀では「ありありルール」というものがあって、通常は「喰いタン」と「ヤクハイの後付け」ができるルールとなっています。

 

麻雀のやり方|最初はどうやって始める?親と子、ありありの確認は?
いざ麻雀を始めようと思ったら、まず必要なのが人数です。 麻雀をやるには、基本4人集めることが必要です。 麻雀は真四角の麻雀台にそれぞれ4人が向かい合って座るのが基本です。 麻雀は4人...

 

ですから、上記のように役がなくても、最後にヤクハイができればいいので、鳴けるところから鳴いていくというのが上記の戦術となるわけです。

 

このようなヤクハイ後付けの戦術ではすでにアンコーができている場合もありますが、まだできてないことが多いですから、このときは相手のヤクハイは切らないようにするといいと思います。

 

まとめ

 

ここでは、ポンやチーなど鳴いてくる相手に対する対処法や戦術についてまとめてみました。

 

相手に何度も鳴かれると、弱気になってしまうことがあるかもしれませんが、動揺せずに平常心を保って打つことが大事です。

 

相手の鳴いてくる牌や捨て牌をよく見て、相手の傾向を探ることが大切ですよ!

 

麻雀で相手に振り込まずに速くあがる方法とは?私の戦術を教えます!
私はこれまで20年以上麻雀をしてきましたが、麻雀では大事なことが2つあると思っています。 ひとつは、いち早くあがることです。 麻雀ではあがってこその点数勝負なので、誰よりも速くあがることが大事にな...

 

麻雀の初心者に最適なあがり方とは!作るのが簡単でおすすめの役は?
麻雀をまだ始めたばかりの場合は、なかなかあがれないものですよね。 私も最初の頃は役が頭に入っておらず、鳴くことも理解していなかったので、まったくあがることができずムダにツモを繰り返していました。 ...

 

麻雀初心者の基本のスタンスを解説!攻めてばかりじゃ勝てない?
麻雀ではどんな姿勢で臨むのがいいのでしょうか。 基本的に麻雀は点数勝負なので、役を作ってあがりに向かうことが普通の打ち方だと思います。 ですが麻雀は4人でやるものなので、毎回毎回あがり続けられるも...

 


PDF
麻雀の戦術
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~