ノーチャンスの牌の探し方!安全牌がない時どう切り抜ける?

 

麻雀で、あがることは大事なことですが、それと同じように振り込まないことが大事です。

 

振り込まないためには安全な牌を切る必要があります。

 

といってもいつも安全な牌があるとは限りませんよね。

 

特に相手の捨て牌が一九字牌ばかりだと、現物がないことがよくあります。

 

では、現物がないときはもう安全な牌を切る方法はないのでしょうか。

 

そこでご紹介したいのが、「ノーチャンス」という考え方です。

 

このノーチャンスという概念を知っておくと、相手の現物がないときでも安全牌を探すのにとても役立つんですね。

 

このノーチャンスを理解すれば、現物がないときでも闇雲に危険牌を切るようなことがなくなるので、放銃率をグッと下げることができるんです。

 

ではそのノーチャンスの牌の探し方ということを解説したいと思います。

 

こちらは約9分の解説動画となっています。↓↓↓

ノーチャンスの牌の探し方!その意味や壁との関係とは?
スポンサーリンク

放銃率を劇的に下げるノーチャンスの考え方とは

 

ノーチャンスというのは、同じ種類の牌が4枚すべて見えているときに当てはめることができる考え方で、安全な牌を見つけるのにとても役立つ理論なんですね。

 

このノーチャンスは、シュンツを作る数牌に関する考え方なので、字牌に使うことはできません。

 

例えば、が4枚場に見えていた場合、を使った、や、といったリャンメンのターツを作ることができませんよね。

 

というターツが作れないとすると、1-4待ちというリャンメン待ちはどう頑張っても作ることができません。

 

そしては端牌ですから、あがりとなるリャンメン待ちは、以外にないわけです。

 

それで、が作れないわけですから、ノーチャンスといえるわけです。

 

一方、を作れない場合でも、のほうはどうでしょうか。

 

の場合は、たとえというターツを作れなくても、というターツでリャンメン待ちになることがあるんですね。

 

ですから、が4枚見えているときでも、はノーチャンスにはならないわけです。

 

このように、同じ種類の牌が4枚見えてしまうと、その牌を使ったリャンメンのターツを作ることが物理的にできなくなるため、ノーチャンスとなる牌ができるんですね。

 

また4枚見えている牌があっても、4や5や6の牌はノーチャンスとならないので注意が必要です。

 

捨て牌に困ったときに役立つ!ワンチャンスとノーチャンスとは?
麻雀では自分でリーチした時は気持ちが良いですが、相手にリーチされたときは良い心地はしませんよね。 リーチされたときは、放銃しないようにその相手の捨て牌を見て安全牌を探すのですが、うまく安全な牌を見つけるのに苦労...

スポンサーリンク

 

壁とノーチャンスにはどんな関係があるか

 

ノーチャンスとは同じ牌が4枚見えるときの考え方ですが、このように牌が4枚見えることを「壁(かべ)」といいます。

 

ですから壁ができるかどうかで、ノーチャンスになるかどうかが判別できるわけですね。

 

この壁ができるには同じ牌が4枚見えなければいけないわけですが、これは河だけでなく自分の手牌や鳴いている牌、またドラ表示牌などを含めて4枚見えている牌を探せばいいんです。

 

ではそれぞれの壁(4枚見えている牌)に対するノーチャンスとはどんなものなのでしょうか。

表1.牌が4枚見えているときのノーチャンスの牌

4枚見えている牌
ノーチャンス牌 1、2 2、3 3、7 7、8 8、9

4枚見えている牌というのは壁となっている牌ですね。

 

この表を見てもらうとわかる通り4枚見えている牌があるとき、安全牌になるのは1、2、3、7、8、9のどれかになります。

 

また4枚見えているのが1や9だった場合は、ノーチャンスとなる安全牌はないわけですね。

 

安全牌と危険牌を区別する方法4選!驚異の選択術で悩みを解決!
「ロン!満貫ね~」 あなたはそういわれて、気分を害したことはありませんか? 自分の役作りが進んでいると、相手のロンに驚いてしまうことがありますよね。 また、あなたはどの牌が危険か安全かがわか...

 

ノーチャンスの考え方のメリット

 

ノーチャンスの一番のメリットは、3人の相手誰にでも通用する考え方だということです。

 

牌が4枚見えるというのは卓上すべての牌から判断することなので、ノーチャンスの牌が見つかったなら、それは他の3人の誰にとってもノーチャンスの牌になるわけですね。

 

また、局が進むにつれて捨て牌がどんどん増えていくので、ノーチャンスの牌も増えていくことになります。

 

そのため安全牌を見つけやすくなりますし手牌をくずさずに済むので、振り込みを回避したりノーテン罰符を払うことが少なくなるところもノーチャンスのメリットの一つといえます。

 

また、多くのパターンがあるリャンメン待ちについての考え方なので、使える場面が多く守りを固めるにはとても有効な考え方なんですね。

 

麻雀での守り方!振り込みを回避するためにはどんな考え方が必要か?
麻雀ではあがれるときもあれば振り込むこともあります。 麻雀は4人で争うゲームですので、毎回毎回あがれるとは限らないんですね。 ですから麻雀ではあがることよりも振り込まないことが大事な局面があります...

 

ノーチャンスの考え方のデメリット

 

良いことが多いノーチャンスですがデメリットもあります。

 

一番のデメリットは、このノーチャンスはあくまでもリャンメン待ちだけの場合の考え方だということです。

 

ですから、タンキ待ちやシャンポン待ちでは全く通用しないんですね。

 

なので、ノーチャンスだと思って切った牌でも、タンキ待ちでロンされることがあるのです。

 

確かにリャンメン待ちは待ちの形の中で最も多い待ちなのですが、ノーチャンスの牌だからといって完全は安全牌ではないということですね。

 

なかにはノーチャンスと見せかけて、あえてタンキ待ちなど別の待ちにしてくる相手もいますので注意が必要です。

 

地獄待ちとは?しっかりあがるための手牌と戦術を詳しく解説!
テンパイしているのに全然あがれない。 あがり牌の多い待ちにしているのになかなかロンできない。 このような経験はありませんか? あがり牌が十分に残っているのにあがれないというのは、相手にあがり...

 

まとめ

 

ここでは、ノーチャンスの牌の探し方について解説しました。

 

<ノーチャンスの牌の探し方>

・ノーチャンスの考え方

・壁と安全牌にはどんな関係があるか

・ノーチャンスの考え方のメリット

・ノーチャンスの考え方のデメリット

 

ノーチャンスを覚えると、振り込みを回避できることが多くなってあなたの勝率も上がるはずですよ!

 

トイトイとは?この絶妙な鳴きであなたは最短最速であがれる!
麻雀の役に「トイトイ」というものがあります。 トイトイはなんとなくかわいい名前なので、すぐに覚えられる役ですよね。 このトイトイですが、この役を説明するときは「鳴く」という言葉も同様に説明する必要...

 

捨て牌の選び方!相手のロン牌を見抜く大事な理論を徹底解説!
麻雀ではあがって点数を増やすことは大事なことです。 ですが、そのあがりと同じくらい大事なことが、振り込みをしないということです。 振り込みは、点数を取られるだけでなく精神的にも大きなショックを受け...

 

初心者に一度あがってほしい役4選!これぞ麻雀の醍醐味だ!
麻雀にはいろんな役がありますよね。 麻雀を始めたばかりだと、どの役をあがればいいのかよくわからないことありますよね。 いきなりピンフとか説明されてもシュンツ?リャンメン?とよくわかりませんよね。 ...

 


PDF
麻雀の戦術
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~