麻雀であがるためには役を作らなければなりません。
シュンツやコーツを作るために牌を集めて、4つのメンツを作る必要があるわけです。
ですが自分でツモる以外にも、相手の捨て牌をもらってメンツを作ることもできます。
それが鳴くということですよね。
鳴くことにはポンやチー、カンという方法があります。
この中でポンは、コーツを作る方法になります。
麻雀では役によって、鳴くこと、つまりポンができる役とできない役があったり、また場面によって、ポンができる場面とできない場面があります。
ポンをすると役作りが一歩前進するので、できるかできないかはとても大事なことなんですよね。
そこでここでは、ポンできないときはどんなときなのかを解説したいと思います。
ポンができるかできないかがわかれば、それを麻雀の戦術に活かすことができると思いますので、しっかりと頭に入れておいてほしいと思います。
こちらは約9分の解説動画となっています。↓↓↓
手牌に同種の牌が2枚ないとポンできない
自分の手牌に同じ牌が2枚あるときでないとポンはできません。
麻雀牌には形がよく似た牌があるので、それらをポンするときには注意が必要です。
例えば、と ですね。
この2つは数字の部分がとてもよく似ているので、出された牌を見間違えてポンしてしまうことがあります。
ほかにも、と も見間違えやすい牌ですね。
どちらも緑一色の牌なので、焦っていると間違ってしまうことがあるかもしれません。
もしこのような牌を間違えてポンしてしまうと、罰則が科せられてしまうことがあります。
そのような間違えたポンのことを「誤ポン(ごポン)」といいます。
誤ポンの例
誤ポンをしてしまうと、通常では「あがり放棄」の罰則となります。
ただしポンをしても、間違いに気づき打牌せず途中で取りやめた場合は、より軽い「供託(きょうたく)」という罰則になります。
このような途中で取りやめたポンを「空ポン(くうポン)」といいますが、プロの麻雀のルールでは、空ポンは供託ではなく、あがり放棄の罰則になるようです。
プロの世界では小さな間違いでも厳しい罰則が科せられるというわけですね。
リーチをかけているときは鳴けない
麻雀ではリーチをかけた人はポンができないことになってます。
この場合、ポンだけでなくチーやミンカンもできません。
リーチの時に唯一できるのが、暗カンです。
暗カンは、手の内に同じ種類の3枚のアンコーがあったときに、4枚目の牌をツモった時にカンをすることですね。
スポンサーリンク
いったんリーチをかけてしまうと、鳴くことはもちろん手牌を変えることもできなくなり、あがるまでツモ切りを繰り返すことになります。
このように、リーチをかけると自由に打つことができなくなるため、リーチをかける前に役の手変わりはないか、あがり牌は何かということを確認することが大事です。
ハイテイの牌は鳴くことができない
麻雀では一番最後のツモのことを「ハイテイ」といいますが、この一番最後の捨て牌もポンすることができません。
一番最後の捨て牌ではポンもチーもカンもできないきまりになっているんですね。
一番最後の捨て牌でできるのはロンだけですね。
これを「ホーテイ」といって、1翻の役が付きます。
また一番最後のツモというのは、途中でポンやチーが入ると順番が変わってきます。
そしてカンの場合はリンシャン牌をツモるため、最後のツモ牌が一つずれます。
これは王牌(ワンパイ)をつねに14枚残すというルールがあるためですが、最後はどこまでツモることができるのか間違えやすいので注意が必要です。
ポンよりもロンの方が優先される
対局中、ポンできる場面であってもポンが成立しない場面があります。
それが、ポンと同時にロンがおこなわれた場合です。
ポンとロンが同時におこなわれた場合、原則ではロンの方が優先され、ポンは成立しません。
通常、ポンやチー、ロンなどは発声が速い人の方が優先されるのですが、発声がほぼ同時だった場合は、ロンが最も優先順位が高く、次にポン、そして最も優先順位が低いのがチーとなります。
ですから、ポンとチーが同時に起こった場合はポンが成立しますが、ポンとロンではロンの方が成立してしまうというわけですね。
あがり放棄になったらポンができない
また麻雀では、ルール違反をした場合には罰則があります。
例えば、間違った牌であがりを宣言してしまったり、ポンやチーを取り消したり、牌山を崩してしまったりなど、ルール違反となる例はたくさんあります。
麻雀の罰則は次の3つがあります。
・チョンボ
・あがり放棄(ほうき)
・供託(きょうたく)
この中の「あがり放棄」というのは、ルール違反後も対局を続けることができますが、あがりの形ができてもあがることができない、という罰則になります。
そしてこのあがり放棄では、鳴くことができません。
つまりポンやチーができないということですね。
それでも、振り込んだりツモられた場合は点数をしっかり払わなければなりません。
ですから麻雀の罰則には十分注意しなければいけませんね。
まとめ
ここでは、麻雀でポンできないときはどんなときか、ということを解説しました。
<ポンできないとき>
・手牌に同種の牌が2枚ないとき
・リーチをかけているとき
・ハイテイの牌は鳴けない
・ポンよりもロンの方を優先する
・あがり放棄では鳴けない
ポンできないと、狙っている役が出来なかったり役作りをうまく進められないので、よく注意するようにしましょうね。