複合しやすい役満とは?一撃必殺の点数ゲットの方法の解説3選!

 

あなたは麻雀の役満をどれくらい知っていますか?

 

役満を実際に出したことはなくても、知識として知っている役はあると思います。

役満の形は美しいものが多いので、とても覚えやすく、いつか出してみたいと憧れるものですよね。

 

また役満は、複合することができるものもあっていろいろ考えるのが楽しい面もあります。

例えば、2つの役満を組み合わせてダブル役満にしたり、3つの役満を組み合わせてトリプル役満にしたりします。

 

普通の役満の点数が子で32,000点、親で48,000点ですから、ダブル役満では子で64,000点、親で96,000点となります。

まさに一撃必殺の役ですね。直撃なら一発で飛んでしまいます。

 

この役満には複合しやすいものと複合しにくいものがあります。

では、複合しやすい役満にはどんなものがあるのでしょうか。

 

こちらは約8分の解説動画となっています。↓↓↓

複合しやすい役満3選!これでダブルやトリプルを狙え!
スポンサーリンク

メンゼン役でダブルもトリプルも狙える「四暗刻(スーアンコー)」

 

役満の中で複合役を作りやすいもののひとつが、四暗刻です。

四暗刻は4つ暗刻(アンコー)を作る役ですが、役満を鳴かないで作るようにするとこの四暗刻と複合がしやすくなります。

なので四暗刻は複合役満の基本であるともいえます。

 

特に字牌を暗刻にして持っている場合は、字牌を使った役満と複合することができますね。

また四暗刻には、四暗刻の役だけでもダブル役満になる形もあります。

 

ダブル役満とは?意味や狙い目、役の種類や複合する役を解説!
一般に麻雀は点数をやり取りするゲームですね。 麻雀の役をあがると、満貫やハネ満などとなって決まった点数をもらうことができます。 麻雀の点数は役の翻の数によって決まっていて、5翻までで満貫、6~7翻...

 

それが、四暗刻タンキ待ちです。

四暗刻タンキ待ちは、手牌で4つの暗刻を完成させて雀頭を待つ形です。

この待ちならば、あがりはツモあがりでもロンあがりでもOKなんですね。

 

この四暗刻を使った複合役としては、大三元(ダイサンゲン)や字一色(ツーイーソー)の複合があります。

鳴きたいのを我慢して完成!「大三元四暗刻」とは

大三元は三元牌である「白」「發」「中」を揃える役ですね。

この3つのメンツともう1つのコーツを鳴かないで揃えれば、ダブル役満「大三元・四暗刻」の完成ですね。

字牌をたくさん使った大物手「字一色四暗刻」とは

また手牌をすべて字牌のコーツで揃えた時「字一色」になります。

そして、それをメンゼンにすれば、「字一色・四暗刻」ができますね。

字牌を使ってたくさんの役と複合する「四喜和(スーシーホー)」

 

また、4つの風牌「東」「南」「西」「北」を使ったメンツを作ると、「四喜和」の役満になります。

スポンサーリンク

この四喜和という役には2つの役満があるんですね。

 

一つが、「大四喜(ダイスーシー)」という役で、東、南、西、北で4つのメンツを作ります。

ですから、東を3枚、南を3枚、西を3枚、北を3枚集める必要があるわけです。

なので手牌14枚のうち、12枚は字牌を使う役になります。

そしてこの大四喜は12枚もの字牌を使う難しさから、ダブル役満となっていますね。

 

麻雀の役|一度はあがりたい役満!字一色、緑一色、九連宝燈とは?
麻雀の役の中で、役満はいつかあがってみたい役ですよね。 一口に役満といってもその種類は豊富ですから、あなたがまだ知らない役満もまだたくさんあると思います。 でも役満は点数が高いだけあってなかなかで...

 

そしてもう一つが、「小四喜(ショウスーシー)」という役で、東、南、西、北を使って、3つのメンツと雀頭を作ります。

この小四喜では11枚の字牌が使われていて、こちらは役満となっていますね。

 

これら大四喜と小四喜を合わせて、四喜和と呼んでいるんですね。

 

この四喜和は複合する役満がたくさんあります。

字牌14枚で作る「小四喜字一色」とは

これは小四喜と字一色との複合ですね。

小四喜は字牌を多く使う役ですから、残りの1メンツを字牌に変えれば、すぐに「小四喜字一色」の役ができるんですね。

大四喜を鳴かずに作る「大四喜四暗刻」とは

そして、大四喜と四暗刻の複合です。

大四喜の役を鳴かずにすべてメンゼンで作ることができたら、「大四喜四暗刻」の役ができますね。

役満をさらに複合できる特別な役満とは!

 

役満には役作りと関係なく、さまざまな状況や条件が関わるものがあります。

8回連続してあがると役満の「八連荘(パーレンチャン)」

麻雀では役の種類にかかわらず、8回連続してあがると、「八連荘」という役満になります。

ですから、喰いタンでもピンフのみでもいいので、とにかく連続して8回のあがればいいんです。

 

こんな役満は見たことがない!大車輪、清老頭、八連荘とはどんな役?
麻雀ではよく見る役からあまり見ない役までいろいろありますよね。 特に役満は、見たことがない役はたくさんあるのではないでしょうか。 でもいろんな形の役満を知っておくことで、あなたが負けているときでも...

 

ですから8回目のあがりのときに「大三元」や「四暗刻」をあがれば、この八連荘と複合するというわけです。

 

なのでこの八連荘は、他のいろんな役満とも複合ができるということなんですね。

振り込んだら役満払いの「オープンリーチ振り込み」

また麻雀にはオープンリーチというリーチがあって、リーチをかけるときに手牌をオープンして(見せて)リーチをすることがあります。

 

このオープンリーチは、あがり牌を相手に見せる代わりに、1翻プラスしてツモにかけるというものです。

 

このとき、あがり牌がわかっているにもかかわらず、そのリーチに振り込んだ場合、「オープンリーチ振り込み」といって、役満になるんですね。

マンガ「哲也」の中でも、オープンリーチに振り込んで役満になるシーンがありました。

 

麻雀のマンガが面白い!「哲也」で学ぶ役の種類と打ち方のルール!
あなたはマンガをよく読んでいますか? 今ではたくさんのマンガがありますけど、麻雀を題材にしたマンガのもあって、マンガも麻雀も好きな私は、麻雀のマンガを一度読むとすぐにハマってしまいます。 特に、「...

 

なので、オープンリーチをして四暗刻タンキ待ちだったときにそのリーチに振り込んだら、「四暗刻タンキ待ち・オープンリーチ振り込み」となって、トリプル役満になるわけですね。

まとめ

 

ここでは複合しやすい役満について解説しました。

 

<複合しやすい役満について>

・四暗刻

・四喜和

・役満を複合できる特別な役満

 

麻雀で実際に役満を複合する機会はなかなかないと思います。

それでも知っておくと麻雀の雑学として面白いですよね!

 

役満は最高でどのくらい複合するのか?最高点の限界値を調べてみた!
あなたは麻雀で役満をあがったことがありますか? あがったことがあるとすれば、国士無双か大三元か四暗刻(スーアンコー)だと思います。 役満の中ではこの3つが最も出やすい役満ベスト3ですからね。 ...

 

区別できてる?役満を狙って良いときと狙っちゃダメなとき!
麻雀をしていて、あなたの勝率はどれくらいですか? 麻雀では当然勝ち続けるのは難しいのですが、同じレベルの人と打っているのに全然勝てず負け続けているのであれば、麻雀についての戦術や役作りについてを一度考え直す必要...

 

三元牌の意味や由来とは?鳴きの戦術や切り順、役の種類を解説!
一般に使われている麻雀牌は、萬子、筒子、索子、そして字牌を加えた、34種類の牌ですね。 これら34種類の牌がすべて4枚ずつあって全部で136枚あるわけです。 萬子の牌は、1萬、2萬と牌に書かれてい...

 


PDF
麻雀の役・ルール
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~