麻雀で役の基本となる4メンツと雀頭の作り方をあなたに伝授!

 

あなたは麻雀であがることができていますか?

 

麻雀であがるには、何かしらの役を作らなければいけませんよね。

 

ですが、役を作るにはメンツの作り方がわかっていないといけません。

 

麻雀のメンツの作り方というのは大きく分けて、3つの型があります。

1.4つのメンツと1つの雀頭を作る形

2.トイツ(2枚組)を7つ作るチートイツの形

3.13種類の一九字牌を集める国士無双の形

 

この中でもっとも多く使われるのが4つのメンツと1つの雀頭を作る形です。

 

この作り方がわかっていないと、役を作ってあがることができません。

 

麻雀の役作りの基本が、この4つのメンツと雀頭を作る形になるんですね。

 

そこでここでは、麻雀で役を完成させるために必要な4つのメンツと1つの雀頭の作り方について解説したいと思います。

 

こちらは約9分の解説動画となっています。↓↓↓

麻雀であがりの基本となる4つのメンツと雀頭の作り方!
スポンサーリンク

そもそもメンツや雀頭とは何か?

メンツとは3つの牌で1組にしたもののこと

麻雀であがりの形を作るにはメンツを作る必要があるのですが、このメンツとは「麻雀牌3枚で1組になるもの」のことをいいます。

 

この麻雀牌3枚1組には2種類の組み合わせがあります。

 

メンツのひとつは、同じ種類で3つの数を連続させたものです。

 

例えば、ピンズで連続したや、マンズで連続したなどですね。

 

マンズやピンズやソーズのことを数牌といいますが、数牌で連続する3つの牌を集めたものがメンツになるわけですね。

 

そしてメンツのふたつ目が、まったく同じ牌を集めて3枚1組にしたものです。

 

例えば、マンズのや、字牌のなどですね。

 

こちらはマンズでもピンズでもソーズでも、それから字牌でも作ることができます。

 

とにかく、まったく同じ牌を3つ集めたものがメンツになるというわけです。

 

このように麻雀のメンツには、のように3つの数を連続させたものと、のようにまったく同じ牌を3つ集めたものの2種類があるんですね。

 

麻雀の基礎がわかる!初心者におすすめの記事と動画10選!
麻雀の初心者に読んでいただきたいおすすめの記事と動画10本を以下にまとめました。 麻雀のルールをどこよりも簡単に教えます!対局の流れや麻雀牌とは? 麻雀牌の呼び方がわからない?!初...

 

雀頭は2枚で1組になるもののこと

次に雀頭(じゃんとう)のことですが、これは麻雀牌で同じ牌を2枚集めたもののことをいいます。

これを、単にアタマということもあります。

 

雀頭とは例えば、といったものや、といったもののことをいいます。

 

この雀頭にはマンズ、ピンズ、ソーズ、字牌のすべての牌で作ることができます。

麻雀であがりの基本形とは

 

麻雀のあがりの基本の形は、4つのメンツと1つの雀頭となります。

あがりの形の例

 

上のあがりの形を見てわかる通り、メンツが4つと、雀頭が1つできていますね。

スポンサーリンク

メンツを作るときはここに注意!

 

同じ種類で3つの牌を連続させたものですが、や、のように数牌の9から1に数をつなげることはできません。

 

よくトランプなどでは、数字が13から1へと連続することがありますが、麻雀ではそのような繋がりは認められませんね。

 

また、数字が連続していても、のように、同じ種類の牌でなかったらメンツになりません。

 

そして字牌にも注意が必要で、字牌で連続する3つの牌は作れません。

例えば、や、といったメンツはありません。

 

字牌はすべて、まったく同じものを集めた3枚1組の形しか作ることができないんですね。

 

また、まったく同じ牌を3つ集めるときも、のように異なる牌が入っているとメンツにはなりません。

まったく同じ種類の牌3つでないとメンツにはなりませんね。

 

麻雀に雀(すずめ)が使われているのはなぜ?その理由を推察!
麻雀にはどうして雀(すずめ)という字が使われているのでしょうか。 あなたは麻雀をしていて、そんな疑問を抱いたことはありませんか? 麻雀をしているときでも、特に対局中に雀を意識することはありませんよ...

 

メンツになりやすい形となりにくい形

 

麻雀は配牌で13枚(親は14枚)配られて対局が始まります。

そして自分の番が来たら、山から1枚牌をツモって、要らない牌を捨てていきます。

 

こうして手牌の中であがりの形を作っていくんですね。

 

ですから最初はバラバラの手牌を「ツモる」ことと「捨てる」ことを繰り返してあがりの形であるメンツ4つと雀頭1つに近づけていくんです。

 

ほかにメンツを作るにあたって、知っておくべきことを解説します。

 

それは作りやすいメンツと作りにくいメンツの違いです。

 

それは、のような連続する3つの牌の方が、のようなまったく同じ種類の3つの牌よりも断然作りやすいということです。

 

この、のような連続する3つの牌を「シュンツ」といい、のようなまったく同じ種類の3つのの牌のことを、「コーツ」と呼びます。

 

ですからシュンツとコーツでは揃えやすさが全く違っていて、シュンツの方がコーツよりも揃えやすいということですね。

 

麻雀牌は1種類の牌につき4枚あるわけですから、シュンツができる枚数とコーツができる枚数を比べれば、シュンツの方がコーツよりできる確率が高いことがわかります。

 

このようにメンツはなりやすい形となりにくい形があって、どう作っていくかが勝負を分けるポイントだといえます。

 

麻雀は確率のゲームでもあるので、よりあがれる確率の高い方を選択していくことが大事になるんですね。

 

オンライン麻雀は「Maru-Jan」がおすすめ!その料金や魅力とは?
仕事が早く終わったりちょっとした時間ができたときには、ゲームの麻雀をしたいと思いませんか? また麻雀は4人でやるゲームなので、やりたくてもすぐに人数を集められないこともあると思います。 そんなとき...

 

まとめ

 

ここではあがるために必要な、4つのメンツと1つの雀頭の作り方について解説しました。

 

<メンツや雀頭の作り方>

・そもそもメンツや雀頭とは

・メンツを作るときはここに注意

・メンツになりやすい形となりにくい形

 

メンツや雀頭の作り方は、あがりの役を作るためには不可欠な知識なので、必ず覚えるようにしましょう。

 

麻雀初心者は棚ボタを見逃すな!不意に訪れる絶好の機会3選!
麻雀をやる人の中には、うまい人もいれば下手な人もいます。 また麻雀には、実力だけではなく運の要素も必要という特徴があります。 ですから麻雀で勝つためには、実力を身につけておき、チャンスが訪れたときには存分...

 

麻雀初心者が狙ってはいけない役とは?注意すべき3つを紹介!
麻雀にはたくさんの役があります。 その役はローカル役も含めると、なんと50種類以上もあるんですね。 この麻雀役というのは、作りやすさやあがりやすさの点では、すべて同じではありません。 役によって作り...

 

麻雀は最後の最後まで諦めてはいけない理由3選!大逆転できる?
何度も振り込んで点数もない。 もう終局間近で対局が終わってしまう。 そんな経験はありませんか? 麻雀は4人で点数を競うゲームですので、初心者がずっと勝ち続けることは難しいと思います。 ...

 


PDF
麻雀の役・ルール
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~